イオンモバイルの評判・口コミ

イオンモバイルの速度は速い?遅いと感じたいときに試してみたいことって?

イオンモバイルの通信速度は?
シムたぬき
ねぇねぇ、お兄さん格安SIMのイオンモバイルって凄く安いけど、実際どうなのかな?
どうって何がだい?
シムにい
シムたぬき
そりゃあ、回線速度とか使いやすさとかがどうかだよー!
イオンモバイルは、安さが売りの会社なので、結論から言えば大手キャリアほどの回線速度はないけど、使い方次第では、安くサクサクとスマホを使用できる会社だよ!
シムにい
シムたぬき
本当?じゃあ今すぐ申し込もうかな!
ちょっと待って。確かにイオンモバイルは大変良い格安SIM会社だけど、速度制限の仕組み等少しややこしい点もあるから、今回は格安SIM会社のイオンモバイルの速度や、通信制限快適についてを詳しく解説していくね!
シムにい
シムたぬき
お願いしまーす!

内容をまとめると...

  1. イオンモバイルの通信速度は平均して1Mbps以上はでているので、スマホの大半の動作は可能
  2. 昼間などの速度が遅くなりがちな時間帯には、高速モード・低速モードをうまく使い分けることがポイント!
  3. イオンモバイルには、「速度切り替えアプリ」や「容量の追加購入」など大変便利な機能がありますが、なによりも大切なのは適切なプランを選ぶ事!全国200店舗以上あるイオンモバイル公式ショップで、あなたにあったプランを優秀なスタッフが選定してくれますよ!

\サポート力が業界トップクラス/

>>>公式サイトを見てみる<<<

イオンモバイルの速度ってどれぐらい出るの?

まずはじめに、イオンモバイルの速度についてみていきましょう!

イオンモバイルにはau回線を使用したタイプ1と、docomo回線を使用したタイプ2がありますので、それぞれの速度を見ていきます
シムにい
イオンモバイル(タイプ1)の通信速度 1.8Mbps 0.3Mbps 3.4Mbps
イオンモバイル(タイプ2)の通信速度 7.1Mbps 13.4Mbps 5.8Mbps

上記の表からもわかるように、イオンモバイルは平均して朝・昼・夜通して1Mbps程度の速度が出ていることがわかります。

シムたぬき
この通信速度は早いの?遅いの?全然わからないよぉ〜
次の項では1Mbpsの速度でできるスマホの動作をまとめてみたので、参考にしてみてね。
シムにい
シムたぬき
はーい!

\サポート力が業界トップクラス/

>>>公式サイトを見てみる<<<

イオンモバイルの速度でできることは?

次に、イオンモバイルの速度でできることをまとめてみました。

イオンモバイルは通信速度の速い早朝と夜の時間帯に対して、昼の時間帯は通信速度が遅い傾向にあります。

それぞれの速度でできる動作を見ていきましょう。まずは、速度の速い早朝と夜の速度で出来る動作です。

早朝・夜の通信速度でできること

  • SNSへの画像投稿やメッセージ投稿
  • LINEでの画像投稿やメッセージ投稿
  • YouTubeの高画質モード視聴
  • ポケモンGOや荒野行動などの人気スマホアプリゲーム
  • アプリのアップロードやダウンロード

次に、平均して0.3Mbpsの通信速度である速度の遅いお昼の時間帯にできる動作を見ていきましょう。

昼の通信速度でできること

  • SNSへのメッセージ投稿
  • LINEでのメッセージ投稿
  • YouTubeの低画質モードでの視聴
  • アプリゲーム

統括すると、イオンモバイルは早朝や夜はスマホの大半の動作が可能で、回線の遅くなる昼の時間帯は動画送信・アプリのアップデート等の一部の機能が制限されるという事ですね!

どうしても通信速度の遅くなる時間帯にアップデート等の動作を行いたい場合は、カフェスペースに設置されている無料のWi-Fiスポットなどを活用したり、高速モードに切り替えするなどの対策をすると不便さを最小限に抑えることができますよ!

実際の口コミをチェックしてみよう!

次に、イオンモバイルの通信速度に対するSNS上での口コミをご紹介していきたいと思います。

Twitterをみたところこのような口コミが見られました。

一番多く見られた口コミが「通信速度がサクサクな時間帯と遅い時間の差が凄い」といった口コミでした。上の項でも解説しましたが、イオンモバイルは回線の混雑する昼の時間帯に回線速度が遅くなる傾向にありますので、遅くなる時間帯に対してどこまで対策ができるかが、イオンモバイルを使用するうえでの大きなポイントと言えるでしょう!

\サポート力が業界トップクラス/

>>>公式サイトを見てみる<<<

 

シムにい
イオンモバイルの評判・口コミについて詳しく知りたい方は、以下のページを読んでみてください!

イオンモバイルの評判まとめ!メリットとデメリットについても解説

イオンモバイルの速度制限はちょっと特殊!仕組みを解説

次に、イオンモバイルの速度制限についてです。

イオンモバイルの速度制限は、格安SIM他社と比べると少々特殊なので加入するまえに速度制限の仕組みを知っておきましょう!

イオンモバイルには下記の3種類の速度制限があります。

イオンモバイルの3つの速度制限

  • 1か月単位での速度制限
  • タイプ1のみの3日単位の速度制限
  • 低速通信でもおこる3日単位の速度制限

1つ1つ詳しく見ていきましょう。

他の携帯会社と同じように1ヶ月単位での速度制限がある

まず、1か月単位での速度制限についてです。

格安SIM会社を一度でも利用したユーザーは解るかと思いますが、加入下プラン以上のギガ数を使用した場合にはどこの会社でも1か月単位の速度制限がかかります。

イオンモバイルも同様で、月の途中にギガを使い切ってしまうと月末まで速度制限がかかってしまいます

速度は翌月の1日になれば元の速度に戻りますが、ギガの少ないプランで契約してしまうと月の初めに速度制限がかかってしまう場合も多分にありますので、容量は計画的に使用しましょう。

au回線(タイプ1)だけ3日間単位での速度制限がある

次に3日単位の速度制限についてです。

イオンモバイルでは、タイプ1プランに限り3日間のギガ数の総使用量が6GBを超えた場合に限り速度制限が起こります。

これも上記と同様にイオンモバイルのみでなく、の格安SIMでも取り入れている制度でいわゆる「3日間制限」と呼ばれている速度制限です。

格安SIMに乗り換えるにあたって、この3日間制限はある程度避けて通ることのできない道と言われていますが、なんとイオンモバイルではこの3日縛りが適用されるのは、au回線のみです。

au回線以外で契約すると、不便な3日縛りが適用されないので、速度制限に悩む必要がなく大変お得ですよ!

是非、3日縛りのない格安SIMに乗り換えたい方はイオンモバイルを検討してみてくださいね。

低速通信の時も3日間単位で速度制限がある

最後に、低速通信の場合でも3日単位での速度制限があるという点です。

上の項でも触れました通り、イオンモバイルではau回線以外の回線では煩わしい3日縛りの制度はありません。

しかし、低速通信時には3日間制限があり、低速通信で使用できる3日間の合計通信量を超過するとau回線を含めた全ての回線で速度制限がかかってしまいます

低速通信の速度制限は超低速通信になってしまうので、低速通信時の通信量超過には気を付けましょう

\サポート力が業界トップクラス/

>>>公式サイトを見てみる<<<

どうしても速度制限に耐えられない時は速度制限を解除しよう

ここまで、イオンモバイルの3種類の速度制限について解説してきました。

シムたぬき
お兄さん、速度制限に耐えきれなくなったらどうしたらいいの?
基本的には翌月には速度制限が解除されるので、それを待つかもしくは、追加料金を支払い、容量を購入することで速度制限を簡単に解除できるよ。この項では解除する手順についてみていこう。
シムにい
シムたぬき
お願いします!

イオンモバイルで購入できる容量は1GBあたり480円です。1GBから購入できるので、容量が余る事を気にする必要なく手軽に購入できますね!

しかし、購入制限があるので注意が必要です。タイプ1のau回線の場合は無制限で何回でも容量を購入することができますが、タイプ2であるdocomo回線の場合は1ヵ月の間で最大6回までの購入しかできません。大量のギガが必要であることが事前に判明しているのであればまとめて購入しておくのも1つの手でしょう。

容量の追加購入はイオンモバイル公式ホームページ上にあり、マイページから簡単に手続きできますので店舗に行く手間もなく大変便利ですよ!

シムたぬき
自宅で簡単に購入できるのは嬉しいね!

注意!追加購入したデータ容量は繰越できない

自宅で簡単に購入できる容量だけど、1つ注意しなければならない点があるよ。
シムにい
シムたぬき
えっ!なになに?

速度制限を解除する為に容量を追加で購入する方法は、とても便利で大変おすすめしたい方法なのですが1点注意が必要です。

それは、購入した容量の期限です。購入したデータ容量はその月のみの適用になりますので、もし容量が余ってしまった場合でも翌月に繰り越すことはできません

その為、月末に大容量データを購入してしまうと、翌月に差し掛かるまでに使い切ることが出来ずにせっかくの容量が無駄になってしまいます。

一度購入した容量は返品できませんので、容量を購入する際には自分が本当に使い切れる容量かどうかをしっかりと見極めてから購入しましょうね!

容量の買いすぎには注意ってことだね
シムにい
シムたぬき
聞いておいてよかった~!

\サポート力が業界トップクラス/

>>>公式サイトを見てみる<<<

イオンモバイルの速度をできるだけ早く保つ方法とは

ここまでイオンモバイルの通信速度の速さや、速度制限について解説していきました。

イオンモバイルはとても安い格安SIM会社ですが、速度制限や通信速度の遅くなる時間帯がネックという事が解りましたね。

それでは最後に、そんなイオンモバイルの速度をできるだけ早く保つ2つの方法を解説して終わりたいと思います!

高速通信と低速通信を使い分ける

1つ目の方法は、高速通信と低速通信を上手く使い分けるという点です。

イオンモバイルには、イオンモバイル公式からリリースされている「速度切り替えアプリ」があります。

以前までは、イオンモバイルで速度を切り替えようとした場合には公式ホームページ上のマイページから設定する必要がありましたが、このアプリを使用することにより、スマホのみで速度の切り替えが簡単に完了できます。

アプリは高速通信ON/OFF設定と、今月分のデータ残量を見ることが出来、シンプルかつ操作性が高いので機会に強くない人でも簡単に操作できますので、機械やアプリが苦手な人でも安心して設定できますよ。

自宅やカフェなどの、Wi-Fi下にいる際には低速モードをON、昼間の通信速度の遅い時間帯には高速モードをONするといった具合に生活スタイルに合わせて高速モードと低速モードを上手く使い分けましょう!

【補足】低速通信ではどんなことができる?

続いて補足として、イオンモバイルの低速モードでは具体的にどのようなスマホの動作を行う事が出来るのかをまとめてみましたので、ご覧ください!

低速通信でできること

  • ウェブサイト閲覧
  • LINEアプリの使用
  • メッセージアプリ
  • メールアプリ
  • Youtubeの低画質視聴
  • テレビ電話
  • グーグルマップなどの地図アプリ
  • 音楽アプリ
シムたぬき
えっ!?こんなにできるの?

上記から解るように基本的には、一般的にスマホで使用するであろう全てのアプリは低速通信時でも使用可能です。

しかし、長時間の動画視聴や画像の多いウェブサイトなどデータの重いページを開く際には読み込み時間が長くストレスになってしまう場合もありますので、あらかじめ念頭に置いておいた方が良いでしょう。

適切なプランに申し込む

高速通信と低速通信を上手く使い分けたり、追加で容量を購入するなど、イオンモバイルはスマホを快適な速度で使用する為に様々な工夫がなされていますが、やはりなによりも大切なのは、自分が月々使用するデータ容量に見合ったプランに契約するということでしょう。

イオンモバイルには格安SIM会社の中でも比較的多い30種類という料金プランがありますので、きっとあなたに最適なプランが見つかりますよ!

もし、自分に適したプランを30種類の中から選べないという方には、イオンモバイルの実店舗で相談してみることもおすすめです。

通常格安SIM会社は実店舗を持たず、サポート面が不安である場合が多いですが、イオンモバイルは全国に200店舗以上の店舗を構えていますので、料金プランの相談や契約後のサポートなど大手キャリアと相違のないサービスを受けることができますよ!

現在どこの格安SIM会社にしようか迷っている方は、是非イオンモバイルを検討してみてくださいね!

\サポート力が業界トップクラス/

>>>公式サイトを見てみる<<<

イオンモバイルの速度まとめ

今回はイオンモバイルの速度についてのまとめでした!

当記事をまとめると以下のようなことがわかりましたね。

内容をまとめると...

  1. イオンモバイルの通信速度は平均して1Mbps以上はでているので、スマホの大半の動作は可能
  2. 昼間などの速度が遅くなりがちな時間帯には、高速モード・低速モードをうまく使い分けることがポイント!
  3. イオンモバイルには、「速度切り替えアプリ」や「容量の追加購入」など大変便利な機能がありますが、なによりも大切なのは適切なプランを選ぶ事!全国200店舗以上あるイオンモバイル公式ショップで、あなたにあったプランを優秀なスタッフが選定してくれますよ!

\サポート力が業界トップクラス/

>>>公式サイトを見てみる<<<

 

 

シムにい
総合的にみておすすめの格安SIM・格安スマホを知りたいという方は、こちらのページを読んでみてください!
人気の格安SIM・格安スマホをランキングで比較

-イオンモバイルの評判・口コミ

Copyright© シムハックス[SimHacks] , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.