

ここでは、
- 大手キャリアと比べて格安SIMの学割はどのくらいお得なのか
- どの格安SIMの学割がお得なのか
の2点を中心に解説していくね!

内容をまとめると...
- au,ドコモ,ソフトバンクの大手キャリアより格安SIMで学割を使った方がお得
- 大手キャリアと格安SIMで学割を使ったときの料金を比べると、格安SIMの方が3年間で約20万円安くなる
- 格安SIMを学割で選ぶならUQモバイル、Yモバイル、TONEモバイルがおすすめ
- その中でもユーザー満足度3冠を達成しており、通信速度がトップレベルに速いUQモバイルが1番おすすめ
\最大10,000円キャッシュバック/
好きなところから読む
学割がある格安SIM・格安スマホを一覧で比較します
学割のある格安SIM・格安スマホは次の3社です。
かんたんに学割適用時の月額料金を比較してみましたので、ご覧ください。
使えるギガ数 | UQモバイル | Yモバイル | TONEモバイル |
無制限(低速) | ー | ー | 500円〜 |
3G | 1,480円〜 | 2,180円〜 | ー |
9G | 1,980円〜 | 1,980円〜 | ー |
14G | 2,980円〜 | 2,980円〜 | ー |
割引期間 | 最大12ヶ月 | 最大6ヶ月 | 最大3ヶ月 |
料金だけでみるとTONEモバイルが圧倒的に安いですね。
ただし、TONEモバイルは常時速度制限がかかったようなスピード。
スマホをあまり使わず、連絡用として持つには最適な格安SIMですね。
一番コスパがいいのはUQモバイル。
UQモバイルなら、大手キャリアと変わらず通信速度が速いので、安心して使うことができますよ。
\最大10,000円キャッシュバック/
【結論】格安SIM・格安スマホを学割で選ぶならUQモバイルがおすすめ
なぜなら、学割の期間が格安SIMの中でも長くてお得で、そもそもUQモバイル自体の品質がよいから。
格安SIMへの乗り換えでよく次のような失敗談を耳にします。
使えるiPhone
- 実際に使ってみると遅すぎて動画が観れない
- 乗り換え直したら、余計に出費がかさんだ
- ゲームをしても通信エラーでできない
いくら安くても、使用感が落ちてスマホが使えないのでは意味がないですよね。
乗り換え直すにも、手数料が再度かかってしまうので、最初から通信速度が速く満足度の高い格安SIMにしておくのが無難です。
その点で、UQモバイルは格安SIMで最も通信速度が速く安定していて、料金も安くバランスがいいのでおすすめできます。
家族割も使えばさらにお得になる
UQモバイルは、学割だけでなくさらに月500円割引される家族割もあります。
格安SIMはたいてい、割引の併用ができなかったりしますが、UQモバイルの家族割は学割と併用が可能です。
学割と家族割を併用すると次の月額料金になります。
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
3G | 9G | 14G |
980円〜 | 1,480円〜 | 2,480円〜 |
学割を提供しただけだと、1,480円〜のところが、家族割も併用すると1年間980円〜持てるということ。
ご家族でスマホをまとめるにはぴったりですね。
学割を使って格安SIM・格安スマホのiPhoneを契約したい場合もUQモバイル!
さらにUQモバイルは、iPhone7を購入することができます。
使えるiPhone
- 耐水性能あり
- 片手で収まる画面サイズ
- 4Kビデオの撮れる画質に対応
- LINE・SNS・ネットなど通常の利用が快適
- デレステやバンドリなどの音ゲーが遅延なしでプレイ可能
iPhone7は価格が安く、LINEやSNS・ゲームの利用には充分すぎる性能をもっているので、とにかく安くiPhoneが欲しいなら非常に相性よし。
そんなiPhone7が今なら18,000円割引された状態で購入できますよ。
\最大10,000円キャッシュバック/
ドコモ・au・ソフトバンクの学割と格安SIM・格安スマホの学割はどっちがお得か比較
次に大手キャリアである、docomo・au・Softbankの学割と格安スマホの学割はどちらがお得であるかを比較してみました!
比較対象は、大手キャリアと相違のない通信速度やサービスを提供している格安SIM会社であるUQモバイルと比較して見ていきましょう!
UQモバイルでは、「UQ学割」と名を打った学割プランがあり学割対象の学生のみでなくその家族も割引の対象となる大変お得な割引キャンペーンを行っています。
このUQ学割を利用し5~18歳の子供一人、親一人の合計2名で契約した場合、最大で月額料金から2,500円もの割引が可能です。ただでさえ大手キャリアより月額料金の安いと評判の格安SIMですが、更に2,500円も安くなるなんて驚きですよね!
それでは、大手キャリアとUQモバイルの比較をご覧ください。
ドコモとUQモバイルの学割を比較
まず、docomoとUQモバイルの学割の比較です。
docomoでは、ドコモの学割2020という学割キャンペーンを提供しています。このキャンペーンは新規もしくは契約変更の際に対象プランに加入した25歳以下の方を対象とした割引です。
初回月を1ヵ月目とし最大12か月間1,500円割引されます。それではdocomoで3年間学割を使用した場合とUQモバイルで3年間学割を使用した場合の合計金額を比べてみましょう!
docomo | UQモバイル | |
プラン名 | 5Gギガホ | スマホプランS |
容量 | 30G | 3GB |
月額料金 | 7,480円 | 1,980円 |
学割 | 【ギガホ割】-1,100円 (6か月)
【docomo学割2020】-1,500円 (12か月) |
【UQ学割】-1,080円 (12か月) |
合計金額 | 4,880×6か月+5,980円×6か月+7,480円×24か月=244,680円 | 980円×12か月+1,980×24か月=59,280円 |
上の表から分かるように、docomoで3年間学割を契約した場合とUQモバイルで3年間学割を契約した場合とでは、約20万円もの差が出ることがわかりました!
UQモバイルでは家族が多ければ多い程、家族全員の月額料金が安くなる仕組みになっていますのでdocomoの月額料金の高さにお悩みの方はUQモバイルに乗り換えましょう!
\最大10,000円キャッシュバック/
auとUQモバイルの学割を比較
次に大手キャリアauとUQモバイルの比較を見ていきましょう。
auでは、新規契約もしくは契約変更で対象プランに申し込んだ25歳以下のユーザーを対象に「auの学割」キャンペーンを行っています。このキャンペーンは2020年6月1日をもって新規受付が終了するキャンペーンで、契約翌月から12か月間基本料金から2,400円割引されます。
それではauで3年間学割を使用した場合とUQモバイルで3年間学割を使用した場合の合計金額を比べてみましょう!
au | UQモバイル | |
プラン名 | auデータMAXプラン | スマホプランS |
容量 | データ容量無制限 | 3GB |
月額料金 | 7,880円 | 1,980円 |
学割 | 【auの学割】最大12か月 -2,400円 | 【UQ学割】最大12か月 -1,080円 |
合計金額 | 5,480×12か月+7,880×24か月=254,880円 | 980円×12か月+1,980×24か月=59,280円 |
docomoと同じくauとUQモバイルでは、3年間で約20万円もの月額料金の差が出ました。
しかしauにはdocomoやSoftbankと違い、比較的料金が手頃に済む「auフラットプラン7プラスN」というプランがあります。このauフラットプラン7プラスNは7GBの容量を月額5,650円で使用することができるうえに、学割キャンペーンも対象になりますので5,000円以下でスマホを使用することができます。
UQモバイルの方が遥かに安い金額にはなりますが、auで少しでも料金を抑えたいユーザーは「auフラットプラン7プラスN」を利用してみては如何でしょうか。
\最大10,000円キャッシュバック/
ソフトバンクとUQモバイルの学割を比較
最後に大手キャリアのSoftbankとUQモバイルを比較していきましょう。
Softbankでは、Softbank学割特典として契約月から6か月間の間基本プラン980円を0円に割引してくれるキャンペーンを実施中です。このSoftbank学割特典は5歳から22歳までのユーザーが対象で最大1年間ギガ使い放題なお得なプランです。
はたしてUQモバイルと比較するとどちらが安いのでしょうか。早速比較して見ていきましょう。
Softbank | UQモバイル | |
プラン名 | メリハリプラン | プランS |
容量 | データ容量無制限 | 3GB |
月額料金 | 7,480円(データプランメリハリ6,500円+基本プラン980円) | 1,980円 |
学割 | 【Softbank学割特典】基本プラン980円が最大6か月 0円
【半年おトク割】最大6か月 -1,000円 |
【UQ学割】最大12か月 -1,080円 |
合計金額 | 5,500円×6か月+7,480×30か月=257,400円 | 980円×12か月+1,980円×24か月=59,280円 |
SoftbankとUQモバイルの3年間の合計金額を比較したところ、auやdocomoと同じく約20万円の差が出ました。
UQモバイルはここまで3GBという一番容量の少ないプランで試算してきましたが、一番容量の大きなプランL(14GB)という大容量データが使用できるプランであっても学割を使用すれば月額2,480円~という大手キャリア3社の約3分の一程度の金額で高速通信を使用することができます。
UQモバイルは、安さはそのままに格安SIMの大きなデメリットである通信回線の遅さのみを解消した大手キャリアと格安SIMの良いところ取りの会社です。
高速回線は失いたくないけど、月々のスマホ料金は安くしたいという欲張りなあなたには是非UQモバイルに加入することをおすすめしますよ!
\最大10,000円キャッシュバック/
格安SIM・格安スマホの学割をそれぞれ詳しく解説

UQモバイル
UQモバイルの学割は、最大1,000円の割引が学生の本人と家族まで適用されます。
学割の対象者や期間は次のとおり。
項目 | 内容 |
対象者 | 学生(5歳〜18歳)、ご家族 |
割引期間 | 最大12ヶ月 |
受付期間 | 〜2020年5月31日 |
また、学割と家族割が併用された料金を、下記にまとめましたのでご覧ください。
項目 | 学生(5歳〜18歳) | ご家族 |
学割 | 最大1,000円割引 | |
家族割(2回線目以降のみ適用) | 500円割引 | |
両割引後の月額料金 | 〇〇円 | 〇〇円 |
スマホプランS(3G) | 980円〜 | 1,480円〜 |
スマホプランM(9G) | 1,480円〜 | 1,480円〜 |
スマホプランL(14G) | 2,480円〜 | 2,480円〜 |
対象の受付内容 | 新規、MNP、機種変更 | 学割対象の家族と家族割を組む |
上記のとおりです。
UQモバイルの学割は、ご家族のみスマホプランSでは割引されない点に注意。
学生なら、スマホプランSを申し込んでも、最安980円〜スマホを持つことができますね。
UQモバイルは、安くて通信速度が安定して速いため、初めてのスマホでも安心して持つことができますよ。
\最大10,000円キャッシュバック/
UQモバイルの評判・口コミを知りたい方は、こちらのページを読んでみてください!

Y!モバイル
Yモバイルの学割は、1,000円の割引が学生の本人と家族まで適用されます。
学割の対象者や期間は次のとおり。
対象者 | 5歳〜18歳の方、ご家族 |
割引期間 | 最大13ヶ月 |
受付期間 | 〜2020年6月1日 |
学割と家族割が併用された料金を、下記にまとめましたのでご覧ください。
項目 | 5歳〜18歳の方 | ご家族 |
学割 | 1,000円割引 | |
家族割(2回線目以降のみ適用)もしくは、おうち割光セット | 500円割引 | |
両割引後の月額料金 | 〇〇円 | 〇〇円 |
スマホベーシックプランS(3G) | 1,480円〜 | |
スマホベーシックプランM(9G) | 1,480円〜 | |
スマホベーシックプランR(14G) | 2,480円〜 | |
対象の受付内容 | 新規、MNP、機種変更 | 学割対象の家族と家族割を組む |
上記のとおりです。
Yモバイルの学割は、次の2点に注意して下さい。
使えるiPhone
- スマホベーシックプランM、Rでしか割引されない
- 半年後には「新規割」がなくなり、700円高くなる
料金の変動として、スマホベーシックプランMを例に解説しますね。
使えるiPhone
- 〜6ヶ月:1,480円
- 7ヶ月〜13ヶ月:2,180円
- 14ヶ月目以降:3,180円(家族割、もしくはおうち話光セット適用時)
Yモバイルは、UQモバイルと比べると料金が高いですが、追加料金なしで10分かけ放題ですので、よく電話をする学生さんやご家族には最適ですね。
\PayPay6,000円分プレゼント/
ワイモバイルの評判・口コミを知りたい方は、こちらのページも読んでみてください!

TONEモバイル
TONEモバイルの学割は、最大3ヶ月間の基本料金が500円になりますれます。
学割の対象者や期間は次のとおり。
対象者 | 19歳以下の方 |
割引期間 | 最大3ヶ月 |
受付期間 | 〜2020年6月1日 |
また、学割が適用された料金を、下記にまとめましたのでご覧ください。
基本プラン | 500円〜 |
TONE SIM(iPhone向けプラン) | 1,000円〜 |
上記のとおりです。
TONEモバイルの学割は、シンプルで500円割引されるのみ。
学割を適用すると、格安SIMで最安の月500円〜スマホの持てますね。
TONEモバイルは、他の格安SIMと比較して常に速度制限がかかっていますが、とにかくスマホ代を安くしたい方に最適ですよ。
\月1,000円~使い放題のスマホ/
総合的にみておすすめ格安SIM会社を知りたい方は、ぜひおすすめの人気格安SIM(MVNO)・格安スマホ比較ランキングをご紹介!も読んでみてください!

スマホをほとんど使わないならTONEモバイルでも良いかも
上記でも紹介したとおり、スマホ代がめちゃくちゃ安いのが理由です。
ただし、通信速度は常時速度制限がかかっている状態で遅いということはお伝えしておきます。
遅さを感じる場合は、ギガを300円で1GB購入することで対策が可能なので、遅さを感じた時は試してみてください。
TONEモバイルは、連絡用スマホとしてお子さんに持たせるには、料金面で負担が少ないのでおすすめですね。
\月1,000円~使い放題のスマホ/
トーンモバイルの評判・口コミについて知りたい方は、ぜひ以下のページも読んでみてください!

【裏技】格安SIMの学割で携帯をめちゃくちゃ安く使うなら楽天モバイル


ここまで学割を使用するなら大手キャリアより格安SIMが大変お得であることをご紹介してきましたが、実は月々のスマホ料金を更に安くする方法があります。
結論から先に申し上げると楽天モバイルの新サービスと学割を併用することにより、最大限月々のスマホ料金を抑えることが出来るのです!
楽天モバイルが新たに打ち出した新サービスである楽天アンリミットは先着300万名限定で1年間2,980円の月額料金が無料になるキャンペーンを実施しています。
つまり1年間携帯料金は0円ということになります。これは学割ではなく全てのユーザーが対象なので凄い事ですよね!
この楽天アンリミットの1年間無料と楽天学割の特典内容を組み合わせる事により、月々の携帯料金は更にお得になるのです。気になる楽天学割の特典内容はこちらです。
特典内容
- 楽天市場・・・送料無料チケットが24枚もらえる
- 楽天ブックス・・・学習書籍やDVDの購入でポイント10倍+送料無料
- 楽天市場公式ファッション通販サイト・・・購入時ポイント付与2倍
- 楽天TV・・・映画やドラマの視聴でポイント付与10倍
- 楽天トラベル・・・国内旅行に使用できるクーポン最大4,000円分付与
- 楽天カード・・・カード申し込みで最大5,555ポイント付与
12か月無料の上に、更に楽天の様々なサービスの優遇があるなんて驚きですよね!
キャンペーンは300万名に達し次第終了となりますので、スマホ料金を極限まで安くしたい方は乗り遅れないように今すぐお申込みしましょう!
\早い者勝ち!1年間の料金無料!/
格安SIM・格安スマホの学割は何歳まで適用されることが多い?
最後に格安SIMや格安スマホの学割は何歳まで適用される割引制度なのかを解説して終わりたいと思います。
格安SIMでは「学割」という名称で若年層に対した割引キャンペーンを実施しています。学割は学生を限定したキャンペーンと思いがちですが実は違います。
学割とは年齢さえ対象であれば、フリーターであっても社会人であっても適用される嬉しい制度です。
格安SIM各社で対象年齢は異なりますが、一般的に18歳前後の利用者が対象である場合が多いですよ!
それでは下記に格安SIM各社の学割キャンペーンの対象年齢を表にまとめましたのでご覧ください。
格安SIM会社 | 学割対象年齢 | プラン名 |
UQモバイル | 18歳以下 | UQ学割 |
ワイモバイル | 5~18歳以下 | ワイモバ学割 |
TONEモバイル | 19歳以下 | トーンモバイルの学割 |
楽天モバイル | 15歳以上25歳以下 | 楽天学割 |
楽天モバイルはなんと25歳までのユーザーが学割の恩恵を受ける事が出来ます。
学生ではないからと諦める事はありません。是非格安スマホの学割で月々の携帯料金を更にお得なものにしましょう!
まとめ:学割がある格安SIM・格安スマホを比較!
学割のある格安SIM選びで迷ったら、「料金と通信速度のバランスが最良」のUQモバイルを選べば失敗しないですよ。
\最大10,000円キャッシュバック/