iPhoneを安く買う方法を知りたい
できるだけお得な買い物をしたい
このページでは、このような悩みを解決します。




内容をまとめると...
- iPhoneを購入する際は、端末のみでなく格安SIMとセットで購入する方が大変お得!
- 現在一番お得に手に入れることが出来るスペックの高いiPhoneはiPhone7!
- 電気事業法の改定により大手キャリアでは安くiPhoneを購入することが出来ない!
- 大手キャリアのdocomoとUQモバイルでiPhone7を分割購入し、2年間使った総額の差額はなんと24,048円!UQモバイルの方が2年間で24,048円も安い!
\最大10,000円キャッシュバック/
好きなところから読む
【前提】iPhoneを安く買うなら本体代だけでなく全体の料金を見る必要がある
まずはじめに大前提として、iPhoneを安く買うなら本体代のみでなく、実際に使用するキャリアの月々の携帯料金も考えて長期的な目で見て総額いくらかかるのかを比較する必要があります。
大手キャリアでは、iPhone購入に伴った割引キャンペーンを頻繁に行っていますので一見お得にiPhoneをゲットできそうに見えます。
しかし、大手キャリアのdocomoでiPhone7を購入したケースとUQモバイルでiPhone7を購入したケースで、2年間の携帯料金の総額を比較してみると大手キャリアの方が月々の料金が高いので、多く支払っている結果になります。
実際にどのくらい金額が違うのかは、後述させていただきますね!
現在殆どのユーザーが、iPhone端末を購入する際月々の携帯料金に上乗せする形の分割支払いを選択すると思いますので、目先の端末料金の安さはそれほど重要ではありません。

目先の端末料金の安さに騙されず、端末料金の分割を全て支払い終えた時の端末料金と携帯料金の概算をしてから、iPhoneを購入すべき会社を決定しましょう!


【結論】iPhoneを安く買うなら格安SIMとセット購入すべし
それでは、実際にiPhoneを安く手に入れる方法を解説していきたいと思います!
併せて今一番お得なiPhone端末もご紹介していきまので是非ご覧ください。
当サイトが1番おすすめするのはiPhone7
これからiPhoneを安く手に入れたいと思っている方におすすめなiPhoneは、ずばりiPhone7です!
iPhone7には32GBと12GBの2つのタイプがあり、カラーは4色でブラック・ゴールド・ローズゴールド・シルバーの4種類展開されています。
そんなiPhone7のおススメしたいポイントはコチラ!
iPhone7のおすすめポイント
- 今なら端末を安く購入することが出来る
- お財布ケータイ搭載
- 防水対応機種
- iPhone6よりもOSアップデートの対象端末である期間が長い
勿論、前モデルであるiPhone6Sの方が安いですが、iPhone6Sと比べると、耐水性がついていたり、フロントカメラが強化されていたり、バッテリーの持ちはけた違いに良くなっています。
安さは勿論ですが、機能性も大切にしたい方にはiPhone7がバランス良く大変おすすめですよ!


-
-
iPhone7で格安SIMは使えるの?セット購入できる会社(MVNO)は?
格安SIMでiPhoneは使える? iPhone7で格安SIMを使えるなら使う手順が知りたい! 今回はこのような疑問を解決していきます! シムたぬき今iPhone7を使っているんだけど、ちょっと昔の端 ...
続きを見る
iPhone7を1番安く購入するならUQモバイル
続いてiPhone7を安く購入する方法です。
結論から申し上げると、現在iPhone7を1番安く取り扱っている会社は格安SIMのUQモバイルです!
UQモバイルのオンラインショップでは現在iPhone7を特価で購入することができるキャンペーンを行っています。
気になる端末料金はコチラです!
新規契約、MNPの場合 | 機種変更の場合 | |
iPhone7(32GB) | 25,344円 | 33,264円 |
iPhone7(128GB) | 35,640円 | 43,560円 |
在庫がなくなり次第、販売が終了してしまいますのでiPhone7をお求めの方は急いでUQモバイルにお申込みをしましょう!
UQモバイル以外でiPhoneを使うのにおすすめの格安SIMを知りたいという方は、iPhoneで格安SIMを使うのにおすすめの会社は?を読んでみてください!

大手キャリア(docomo・au・softbank)ではiPhoneを安く買えない
ここまでなぜ、格安SIMでiPhoneを購入する事をおススメしたいのかというと、現在大手キャリアでは安くiPhoneを購入することができないからです。
以下に大手キャリアで最新のiPhone11を購入した場合の月々の料金をまとめてみましたのでご覧ください。
docomo | au | softbank | |
加入プラン | ギガホプラン加入 | auフラットプラン7プラスN | ウルトラギガモンスター |
分割回数 | 36回 | 36回 | 48回 |
月額料金(1~6か月) | 7,498円/月 | 6,500円/月 | 7,750円/月 |
月額料金(7~12か月) | 8,598円/月 | 8,000円/月 | 8,730円/月 |
月額料金(13~24か月) | 10,098円/月 | 8,000円/月 | 9,730円/月 |
月額料金(25か月~) | 7,678円/月 | 5,480円/月 | 7,480円/月 |



このため、今からiPhone端末を購入したい!と思っているユーザーには格安SIMがおすすめなのです。
格安SIMでは、アップルストアなどで廃版となっている新品の型落ちiPhoneをとても安く取り扱っていますよ!
それでは、次の項では大手キャリアと格安SIMのUQモバイルを2年使用した場合、総額にどれほどの差がでるのか解説していきたいと思います。
UQモバイルと比べるとこんなに違う
この項では、大手docomoと格安SIMのUQモバイルでiphone7を分割購入し2年使った場合、総額料金にどのくらい差が出るのか比較してみました!
それでは、こちらの表をご覧ください。
docomo | UQモバイル | |
購入した端末 | iPhone7 32GB 43,560円→32,560円 | iPhone7 32GB 25,344円 |
分割回数 | 36回 904円/月 | 35回 704円/月 |
月額料金 | ギガライト(1GB) 2,980円/月 | スマホプランS(3GB) 1,980円/月 |
端末代金を含む月々の支払い料金 | 3,884円 | 2,882円/月 |
2年間の総額 | 93,216円 | 69,168円 |
上記の表から分かるように、2年間同じiPhone7を使用しているのに料金になんと24,048円もの差が産まれました!
家族4人ならおよそ10万円の差が産まれますので、これはとても大きな節約ですよね!



通信品質を下げることなく、iPhone7をより安く使用したい方は是非UQモバイルに申し込みましょう!
中古でiPhoneを安く買いたいならIIJmioがおすすめ!
上記までは、新品のiPhoneを安く購入するという解説をしていきましたが、中古でも良いからより安くiPhoneをゲットしたい!という方にはIIJmioがおススメです!
IIJmioで取り扱っている中古iPhoneの値段をまとめてみましたのでご覧ください。
価格 | |
iPhone SE | 16GB:24,800円 64GB:29,800円 |
iPhone 7 | 128GB:29,800円 256GB:54,800円 |
iPhone 8 | 64GB:62,800円 256GB:79,800円 |
iPhone XR | 128GB:87,800円 |
上記のようにとても低価格で販売しています。
しかし、在庫がない場合も多く希望の機種が売っていない場合も多々あるようですので、絶対に中古で安く手に入れたい方はIIJmioの公式サイトを頻繁にのぞいてチェックしましょう!
\今だけ初期費用1円/


総合的にみてiPhoneを使うのにおすすめの格安SIMを知りたいという方は、iPhoneで格安SIMを使うのにおすすめの会社は?を読んでみてください!

最新のiPhoneを1番安く買う方法!たったの2stepで完了
続いて、最新のiPhoneを購入し格安SIMに乗り換える方法を解説していきます。
Step1.MNP予約番号を取得して格安SIM会社でデータSIMを申し込む
まず、MNP予約番号の取得をしましょう。
MNP予約番号とは、現在使用している電話番号を格安SIMに乗り換えてからも継続して使用できるようにするために必要な番号のことです。
UQモバイルの公式サイトで申し込み際にMNP予約番号が必ず必要になってきますので、先に必ず手続きをしておきましょう。
MNP番号の取得方法は大手キャリア各社で異なりますので、以下を参考にしてください。
MNP予約番号の取得方法
docomoのMNP予約番号取得方法
まず、docomoのMNP番号の取得方法です。docomoでは以下の方法でMNP予約番号を取得することが出来ます。
MNP予約番号の取得方法
- ドコモショップでMNP予約番号を取得する
- 電話でMNP予約番号を取得する(0120-800-000)
- スマホやパソコンからMy docomoにアクセスしMNP予約番号を取得する
My docomoからの取得法はコチラ!
step
1My docomoにアクセス
step
2各種お申込み・お手続きをクリック
step
3携帯電話番号ポータビリティをクリック
step
4解約手続きをクリックし、注意事項を確認し次へボタンをクリック
step
5携帯電話番号ポータビリティを予約するをクリック
step
6手続きを完了するをクリックするとMNP番号が発行されるのでメモして完了

auのMNP予約番号取得方法
次にauのMNP番号の取得方法についてです。
auでは以下の方法でMNP予約番号を取得することが出来ますよ!
MNP予約番号の取得方法
- auショップでMNP予約番号を取得する
- 電話でMNP予約番号を取得する(0077-75470)
- スマホやパソコンからMy auにアクセスしMNP予約番号を取得する
My auからの取得方法はコチラ!
step
1My auにアクセス
step
2スマートフォン・携帯電話をクリック
step
3ご契約内容/手続きをクリック
step
4お問い合わせ/手続きをクリック
step
5MNPご予約をクリック
step
6手続きを完了するをクリックするとMNP番号が発行されるのでメモして完了
softbankのMNP予約番号取得方法
最後にSoftbankのMNP番号の取得方法についてです。
Softbankでは以下の方法でMNP予約番号を取得することが出来ますよ!
MNP予約番号の取得方法
- SoftbankショップでMNP予約番号を取得する
- 電話でMNP予約番号を取得する(0800-100-5533)
- スマホやパソコンからMy SoftbankにアクセスしMNP予約番号を取得する
My Softbankからの取得方法はコチラ!
step
1My Softbankにアクセス
step
2設定・申し込みをクリック
step
3設定・変更をクリック
step
4契約者情報の変更をクリック
step
5MNPご予約をクリック
step
6番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続きをクリック
step
7番号ポータビリティ(MNP)予約にて完了。番号をメモする。
上記の流れでMNP予約番号を取得しましょう!
MNP予約番号には期限がありますので、期限を過ぎないように気を付けてくださいね!
step2.AppleストアでiPhone11を購入する
アップルストアではSIMフリーのiPhone11が販売していますので、購入したらそのままUQモバイルに乗り換える事が可能です。
iPhone11をゲットしたら以下の手順で乗り換えましょう!
step
1UQモバイルのSIMのみ申し込みをする
step
2SIMカードが自宅に届いたらSIMカードを差す
step
3MNP切り替えをして完了!


iPhone11を安く使うのにおすすめの格安SIM会社
続いてiPhone11を安く使うのにおすすめの格安SIM会社をまとめてみましたのでご覧ください。
UQモバイル【1番おすすめ】
1番おすすめしたい格安SIM会社はUQモバイルです。
UQモバイルの特徴としては、なんといっても通信速度の早さと安定さにあります。
格安SIMに乗り換えて、月額料金が安くなっても通信速度が遅く携帯を使用することがストレスになってしまっては何の意味もありませんよね!
UQモバイルはauのメイン回線を利用している格安SIM会社ですので、格安SIMの料金で大手キャリアの通信速度を得ることの出来る良いところ取りの格安SIMです!
もし、どこの会社にするか迷った場合はUQモバイルにお申込みしましょう!
UQモバイルのおすすめポイント
- 通信速度が業界最高クラス!!
- 実店舗があるので万が一の時でも安心!!
- 今ならiPhone端末を安く購入できる!!


Y!モバイル【通話をたくさんする人におすすめ】
つづいておススメしたい格安SIM会社はY!モバイルです。
Y!モバイルはソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク回線を利用しています。
通信速度の速さは申し分ありませんが、UQモバイルと比べると月々の携帯料金が高い為、第二位とさせて頂きました!
しかし、Y!モバイルは基本プランの中に10分以内の通話なら何回でも無料になるオプションが含まれているため、通話を頻繁に楽しみたいユーザーにはとてもおすすめな格安SIM会社ですよ!
Y!モバイルのおすすめポイント
- Softbankのサブブランドなので通信速度が速い!
- 10分間通話無料のオプションが基本料金に含まれている!
\PayPay6,000円分プレゼント/


mineo【月額料金をとにかく安くしたい人向け】
最後におすすめしたい格安SIM会社はmineoです。mineoの特徴は、とにかく安さにあります!
UQモバイルやY!モバイルと比べるとプランによりますが、月額料金が半分以下になることもあり、とにかく安さを求めて格安SIMに乗り換えるユーザーには大変おすすめしたい会社ですよ!
しかし、やはりどうしても回線速度が安定しない時間帯もあり、ランチタイムや帰宅ラッシュ時などは高画質の動画の視聴等は難しくなってしまう場合もあるようです。
混雑する時間帯はWi-Fiなどを上手く利用して、混雑している時間をやりすごしましょう!
mineoのおすすめポイント
- 月額料金がとにかく安い!!
- 端末もとても安く手に入れることが出来る!
\今だけ最大4,800円割引&データ1GB増量/
マイネオの評判・口コミはこちらで紹介しています。

総合的にみておすすめ格安SIMを知りたいという方は、ぜひこちらのページも読んでみてください!
おすすめの人気格安SIM(MVNO)・格安スマホ比較ランキングをご紹介!

【どうしても大手キャリアでiPhoneを買いたい人へ】安く購入するするならオンラインショップ一択
最後にどうしても大手キャリアでiPhoneを購入したい方へ、おすすめの購入方法をまとめてみました!
大手キャリアでiPhoneを購入するなら、オンラインショップで購入する事をおすすめします!
キャリア毎におすすめしたいポイントを見ていきましょう!
docomoで買う場合
まずdocomoオンラインショップで購入する場合のメリットです。
docomoオンラインショップで購入すると以下のようなメリットがあります。
メリット
- 頭金が不要
- 事務手数料がかからない
- 待ち時間なし
- Dポイントが使える
- キャンペーン価格で端末を購入できる
auで買う場合
続いてauオンラインショップで購入する場合のメリットです。
auオンラインショップで購入すると以下のようなメリットがあります。
メリット
- 頭金が不要
- 24時間契約可能
- 待ち時間なし
- オンライン限定キャンペーンがある
softbankで買う場合
最後にSoftbankオンラインショップで購入する場合のメリットです。
Softbankオンラインショップで購入すると以下のようなメリットがあります。
メリット
- 機種変更の初期費用が少なくなる
- 送料無料で端末が届く
- 待ち時間なし
- 有料オプションを営業されない
大手キャリアでiPhoneを購入する方は是非オンラインショップで購入しましょう!

まとめ:iPhoneを安く買う方法
今回はiPhoneを安く手に入れる方法のまとめでした!
当記事をまとめると以下のようなことが解りましたね。
内容をまとめると...
大手キャリアのdocomoとUQモバイルでiPhone7を分割購入し、2年間使った総額の差額はなんと24,048円!UQモバイルの方が2年間で24,048円も安い!
どうしても大手キャリアでiPhoneを購入したいならオンラインショップで購入する!
iPhoneを一番安く購入できるのはUQモバイル!顧客満足度調査で3冠を達成する信頼度の高い格安SIMですし、今ならキャッシュバックキャンペーンも行っていますので、更にお得に乗り換えることが出来ますよ!迷ったら是非、UQモバイルを検討してみましょう!
\最大10,000円キャッシュバック/

