






内容をまとめると...
大手キャリアのiPhone Xを持って乗り換える場合にはMNP予約番号の発行やSIMロック解除を忘れずに行っておこう!
大手キャリアでiPhone Xを購入し使用するのと、格安SIMでiPhone Xを購入し使用するのとでは2年間で6万円もの差が生まれる!
iPhone Xを格安SIMで使用するなら、顧客満足度三冠達成のUQモバイルがおすすめ!格安SIMならではのデメリットも少なく、大手キャリアと相違ないサービスを受けることが出来ますよ!
好きなところから読む
iPhoneⅩで格安SIMを使う方法
まずはじめに、格安SIMでiPhone Xを使用する方法を「乗り換え」と「新機購入」の2パターンに分けてご紹介していきます。
参考:大手キャリアで購入したiPhoneⅩはSIMロックを解除しよう

大手キャリアで購入したiPhone Xをそのまま、格安SIMで使用したい場合には必ずSIMロック解除手続きを行っておきましょう。


下記に大手キャリアそれぞれのSIMロック解除方法をまとめましたので、是非参考にしてみてください。
大手キャリア各社のSIMロック解除方法
- docomo・・・ドコモショップ店頭にて手続き、電話(151)にて手続き、My docomoにてオンライン手続き
- au・・・auショップ店頭にて手続き、My auにてオンライン手続き
- Softbank・・・Softbankショップ店頭にて手続き、My softbankにてオンライン手続き

大手キャリアで購入したiPhoneⅩで乗り換えるときの手順
それでは、既にiPhone Xを大手キャリアで購入して所持している人の乗り換え手順を解説していきましょう。
大手キャリアからの乗り換えは簡単5ステップで完了しますよ。
順を追ってみていきましょう。
step
1現在のキャリアでMNP予約番号を発行
現在使用している電話番号を引き継ぐ場合にはMNP予約番号を発行しましょう。
step
2SIMロック解除を行う
SIMフリー版以外の端末は必ず格安SIMに申し込む前にSIMロック解除を行います
step
3格安SIMに申し込む
好きな格安SIMに申し込みます。下の項目でおすすめの格安SIM会社をご紹介していますので、まだ迷っている人は参考にしてみましょう!

step
4SIMカードが自宅に届く
自宅にSIMカードが届いたら現在のものと差し替え、回線の切り替えをおこないましょう。
step
5APN設定を行えば完了
SIMカードと同封にて届くQRコードにてAPNプロファイルをダウンロードする方法と手動にて行う方法があります。
手動の場合は「設定」→「一般」→「ネットワーク」→「モバイルデータ通信」よりAPN情報を指定された形式に書き換えましょう。

新しくiPhoneⅩを購入する場合
次に新しくiPhone Xを用意し、それと同時に格安SIMに乗り換える場合の手順について見ていきましょう。
step
1SIMフリーのiPhone X端末を用意する
新しく購入するならSIMフリー版を購入する方がSIMロック解除の手間もなく便利でしょう。
step
2MNP予約番号を発行する
乗り換えと同じように、現在キャリアで使用している電話番号をそのまま引き継ぎたい場合にはMNP予約番号を発行します
step
3格安SIMに申し込む
好きな格安SIMに申し込みます。下の項目でおすすめの格安SIM会社をご紹介していますので、まだ迷っている人は参考にしてみましょう!

step
4SIMカードを端末に差し込む
SIMカードが自宅に届いたら早速、iPhone Xに差し替えましょう。必要であれば旧端末のデータの移行もこのタイミングで行っておきます。
step
5APN設定をしたら完了
SIMカードと同封にて届くQRコードにてAPNプロファイルをダウンロードする方法と手動にて行う方法があります。
手動の場合は「設定」→「一般」→「ネットワーク」→「モバイルデータ通信」よりAPN情報を指定された形式に書き換えましょう。


格安SIMでiPhoneⅩを使うといくら安くなる?
次に格安SIMでiPhone Xを使用した場合と、大手キャリアで使用した場合とでは2年間でどのくらい携帯料金に差が出るのか調査してみました。
月々の固定費を見直したい方は、是非参考にしてみてください。
大手キャリアで購入したiPhoneⅩを使う場合
まず、大手キャリアのdocomoでiPhone Xを使用した場合の2年間の合計金額から見ていきましょう。
iPhone X(64GB)も2年間の分割購入をしたていで試算していきます。
月額料金 | |
iPhone X(64GB)の端末代金 | 5,211円/月×24か月 |
データM | 5,400円/月 |
通話オプション(カケホーダイライト) | 1,836円/月 |
月々サポート割 | -2,376円/月 |
合計金額 | 10,071円/月 |
2年間の合計金額 | 10,071円×24か月=241,704円 |
大手キャリアのdocomoでiPhone X端末を分割購入し2年間使用した場合、約24万円の固定費がかかることがわかりました。

新しくSIMフリーのiPhoneⅩを買う場合
それでは、次にSIMフリー端末のiPhone Xを購入して格安SIM会社のUQモバイルに乗り換えた場合の2年間の合計金額を見ていきましょう。
こちらも、iPhone Xは2年間の分割購入をしたていで計算しています。
月額料金 | |
iPhone X(64GB)の端末料金 | 5,076円/月×24か月 |
スマホプランS | 1,980円/月 |
通話オプション(10分/回) | 700円/月 |
合計金額 | 7,756円/月 |
2年間の合計金額 | 186,144円 |


更に、UQモバイルでは2回線目以降の契約で月額料金から毎月500円割引きされる「UQ家族割」も実施しています。
家族で乗り換えを検討している方は、上記の試算よりも更に安い金額でiPhone Xが使用できますよ!
実際にiPhoneⅩで格安SIMを使っている人の声をご紹介
https://twitter.com/asamiyokoyama/status/1110910231125487617?s=21
iPhone Xで楽天モバイル pic.twitter.com/3QE3t9mcGs
— レインボートラウト (@nijimasu_trout) April 19, 2020
iPhone X が気になってるので、256GB版で費用シュミレーションしてるが、3大キャリアで買うより、SIMフリー版のiPhone X買って格安SIM挿して使った方が圧倒的に安いな。どうせデータ利用なんて月3GBを超えることはないし。
— machapom (@machapom) October 14, 2017
SNSで実際に格安SIMでiPhone Xを使用しているユーザーの口コミを見てみたところ、「問題なく使用できる」「月々のスマホ料金が3,000円以下になった」「もっと早く乗り換えればよかった」等と言う声が多く見られました。
しかし、一方で1部のユーザーからは「回線の速度が遅くなった」「動画が見られなくなった」というネガティブな口コミもありました。




iPhoneⅩにおすすめな格安SIMを比較
それでは、続いてiPhone Xを使用するのにおすすめな格安SIM会社を比較してみていきましょう。
格安SIM会社毎に、特徴やメリットが違いますのであなたのニーズに合った会社を見つけてみてください。
UQモバイル:1番おすすめ


UQモバイルは、auのサブブランド的立ち位置の会社なので高い通信品質と安定した回線を提供してくれます。
iPhone Xユーザーはもちろんのこと、高い通信品質を求めるユーザーや、初めて格安SIMに乗り換えるすべてのユーザーにオススメしたい、大変満足度の高い会社ですよ!
どの格安SIMに乗り換えれば良いか迷っている方も、UQモバイルに乗り換えれば後悔はないでしょう!
UQモバイルの特徴
- 回線速度が格安SIM業界最高峰!
- auのサブブランドなので安心
- 実店舗が多く万が一のサポートが万全
\最大10,000円キャッシュバック/


Yモバイル:通話をたくさんする人におすすめ


次におすすめしたいのが、ワイモバイルです。
ワイモバイルは、ソフトバンク回線を使用した格安SIMで安定した通信速度に定評があります。
ワイモバイルの特徴としてあげられるのが、全てのプランにもともと通話オプションが付いているという点です。
格安SIM会社は、大手キャリアと違いかけ放題プランが豊富ではありません。
その為、平均して30秒/20円程度の通話料がかかりかえって大手キャリアの頃より携帯料金が割高になってしまったという話もよく耳にします。
しかし、ワイモバイルには標準でかけ放題プランが付属していますので、通話を頻繁に楽しみたいという方でも、安心して使用できますよ。
ワイモバイルの特徴
- ソフトバンクのサブブランドで通信速度が安定している
- 全てのプランにかけ放題プランがついている
- Yahoo!プレミアムが無料になる


J:COMモバイル:料金を安く済ませたい人におすすめ
最後に、とにかく安くiPhone Xを使用したいという方におすすめなのが、J:COMモバイルです。
J:COMモバイルは、ケーブルテレビ事業を展開していることで知られるJ:COMが運営する格安SIM会社です。
月額980円という低額からスマホを利用することができるので、とにかく安さを重視する人におススメな会社と言えるでしょう。
更に、「J:COMモバイルスタート割」や「端末代割引」などの、魅力的なキャンペーンが豊富な事も特徴です。
au回線が使用できるAプランと、docomo回線対応のDプランの2種の回線を扱うマルチキャリアでもありますよ!
J:COMモバイルの特徴
- J:COMネットやJ:COMケーブルTV利用者は更にお得!
- キャンペーンが充実
- 安心サポートがついているので、格安SIMが初めてのユーザーでも安心

iphoneを使うのにおすすめの格安SIMをより詳しく知りたいという方は、以下のページも読んでみてください!

iPhoneⅩを格安SIMで使うデメリットも把握しておこう
ここまで、iPhone Xを格安SIMで使用する方法やおすすめの会社をご紹介してきました。


格安SIMに乗り換えることで、起こりうるデメリットを下記にまとめましたのでご覧ください。
デメリット
- キャリアメール(@docomo、@ezweb、@softbank)が使用できなくなる
- 口座振替が選べない可能性がある
- 大手キャリアと比べると通信速度が安定しない
- 実店舗が少ない(または、ない)


UQモバイルは全国の主要駅に実店舗をかまえている、格安SIMの中でも珍しい会社でクレジットカードを持っていない人でも安心な口座振替にも対応しています。
オプション料金は200円かかりますがキャリアメールのサービスもあり、格安SIMのデメリットをほとんど感じる事なく、格安SIMに乗り換える事ができますよ!

是非、どの会社にすれば良いのか迷った場合には顧客満足度三冠達成のUQモバイルにお申込みをしましょう!
\最大10,000円キャッシュバック/
iPhoneⅩで格安SIMを使う方法まとめ
今回は、格安SIMでiPhone Xを使用する方法のまとめでした!
当記事をまとめると、以下のようなことがわかりましたね。
内容をまとめると...
- 大手キャリアのiPhone Xを持って乗り換える場合にはMNP予約番号の発行やSIMロック解除を忘れずに行っておこう!
- 大手キャリアでiPhone Xを購入し使用するのと、格安SIMでiPhone Xを購入し使用するのとでは2年間で6万円もの差が生まれる!
- iPhone Xを格安SIMで使用するなら、顧客満足度三冠達成のUQモバイルがおすすめ!格安SIMならではのデメリットも少なく、大手キャリアと相違ないサービスを受けることが出来ますよ!
総合的にみておすすめ格安SIMを知りたいという方は、ぜひこちらのページも読んでみてください!
