格安SIMのmineoに乗り換えをしたいけれど「mineoの電波状況が気になる!」とお悩みのあなた!
たとえ月々の基本料金が高かったとしても、使い勝手が悪ければ話になりませんよね。
特に電波状況は気になるところです。
この記事では、mineoの電波状況が気になっている方のために以下について解説しています。
- mineoの電波についての評判や口コミ
- mineoで使える大手キャリアの回線
- mineoのプリペイドバックについて
この記事を読めば、格安SIMのmineoの電波状況についての疑問を一度に解決できます!
ぜひ今後のmineoへの契約の参考にしてください。
好きなところから読む
mineo(マイネオ)の電波についての評判・口コミ
mineo使ってます(^^)旦那の分と私の分合わせて機種代込7000円とかです(笑) 電波悪いと感じたこともないですし、何よりめっちゃ節約になるのでおすすめですヽ(^ω^)ノ
— ケイト@nov09.2y (@yuma_nov09) February 13, 2018
mineoで結構電波良いかも。
使っていて全く支障がない。— 歩 (@Ayumu_walk3) November 26, 2016
最近めっちゃ電波悪いんだけどmineo混み合ってる感じ?
— QUINCE (@QUiNCEwok) March 28, 2019
mineoを使っている方の電波に関する口コミや評判を見てみると、ほぼ9割の方が「電波は悪くない」「使っていてストレスにならない程度の速度」とおっしゃっています。
悪い口コミを見てみても、365日毎日ずっと電波が悪いということではなくアクセスが集中したときなどに限って、少し電波状況が悪くなっていることがわかりますね。
つまり、現在mineoを使っている人からみるとmineoの電波は悪くはなく使い勝手の良い格安SIMということになります。
これは、電波状況に不安を感じている方にとって安心できる材料なのではないでしょうか。
mineo自体の評判・口コミを知りたいという方は、以下のページを読んでみてください!

顧客満足度1位を獲得しているので安心
mineoは2018年から2年連続であらゆる格安SIM会社の中で「顧客満足度1位」を獲得しています!
これは、以下の調査方法および調査会社がリサーチしたものです。
調査会社 | モバイルマーケティングデータ研究所 |
調査人数 | 有効回答2,070名 |
調査方法 | オンラインアンケート調査(5問) |
調査対象 | 対象としている格安SIMサービスの15歳以上の男女のユーザー |
あらゆる格安SIM会社が登場してきている現代において、顧客満足度1位を獲得できるということはあらゆる良い点があるということになります。
その中でも特に”電波状況”については、スマホを利用する側にとってはとても重要ポイントになります。
月々の基本料が安くても電波が悪いとスマホで何もできないからです。
さきほどの口コミも加味すると、mineoは電波状況が良いからこそ顧客満足度1位を獲得できました。
つまり、毎月の使用料が安くてなおかつ電波状況が良い格安SIMを探しているならmineoがおすすめなんです!
電波状況で苦しむこともなく、快適なスマホライフが送れます。
昼休みの時間帯は電波が繋がりにくいかも
mineoの電波は、基本的に悪くはなく多くのユーザーが「ストレスない速度」と答えています。
選択回線 | 下り(最大速度) | 上り(最大速度) |
ドコモ | 988Mbps | 75Mbps |
au | 958Mpbs | 112.5Mpbs |
ソフトバンク | 612Mbps | 37.5Mbps |
しかし、mineoはドコモ・au・ソフトバンクそれぞれの回線を借りて使っているため、多くの方がネットを利用する時間帯には繋がりにくくなることもあります。
例えば、お昼休み(11~13時)の時間帯や夜のリラックスタイム(18~21時)です。
多くの人がスマホを使いたい時間ってかぶってしまうんですよね。
そうはいっても「何分経っても見たいページが見られない」というひどい状況ではなく、通常よりも2~3秒だけ速度が遅く感じられる程度なので生活に支障は出ません。
めちゃくちゃ早いページの返答を待っているという方でない限り、mineo利用をおすすめします。
mineo(マイネオ)は大手3キャリア全ての電波を使える
格安SIMといえば、大手キャリアの回線を借りているのでドコモ・au・ソフトバンクいづれかの回線しか使えないことが多いですよね。
mineoでは、ひとつだけではなく大手キャリア3種類(ドコモ・au・ソフトバンク)すべて使えます。
つまり、今現在大手キャリア3つのいづれかに契約していたとしても、そのままお使いのスマホを継続して使えることになります。
格安SIM会社に契約する際にありがちなSIMロック解除を行う必要がないので、無駄なお金をかけることもありません。
なんてたって、大手キャリアでSIMロック解除を行うと手数料として必ず3,000円とられてしまいますから、節約したい方には嬉しいのではないでしょうか!
それにmineoへ乗り換え契約をする際には面倒な手続きをする必要もないので、サクサクと乗り換えをしたい方にもおすすめしたい格安SIMになります。
mineo(マイネオ)の電波が田舎で繋がりにくいということはない
mineoは、田舎など電波が基本的に悪い場所でもしっかり繋がるのか、繋がりにくいなんてことはないのかと心配なさっている方もいるでしょう。
mineoは、田舎でも繋がりにくくなることはありません。
これからmineoに乗り換えようとしている方は、必ずドコモ・au・ソフトバンク回線のいづれかを利用していますね。
mineoでは、ドコモ・au・ソフトバンク各社が電波を提供しているエリアのみ電波対象としています。
- 現在田舎エリアに住んでいる場合の大手キャリア回線の接続状況
- 帰省や旅行に行った際の現在の大手キャリアの接続状況
この2点を確認してみると、mineoの回線がそのエリアで繋がりやすいのかどうかが分かります。
とはいえ、mineoにおけるAプラン(au回線)では3G回線が使えませんが、LTE電波エリアであれば繋がるので心配はありません。
2020年2月現在において日本全国ほとんどのエリアでLTE電波が通じているので、電波が通じずにスマホが使えない事態は起こりません。
それになんといってもmineoのすごいところが「プラチナバンド」帯が存在することです。
mineoには、プラチナバンド、フォーマプラスエリア、プラスエリア化と3つの回線の接続方法を持っています。
名前 | 対応箇所・地域 | 特徴 |
プラチナバンド | 日本全国各地
(すべてではない) |
|
フォーマプラスエリア | 日本全国各地 |
|
プラスエリア化 | 日本全国各地一部 | 電波の通りにくい場所に電波が通りやすくデータを書き換えたもの(公式発表なし) |
mineoでは田舎であろうが山間部であろうが、誰もが「電波悪そうだな」と感じるところでもちゃっかりプラチナバンド帯をはりめぐらしている(一部)のでAプランであってもしっかりと電波は繋がります。
要するにmineoでは、どの他の格安SIM会社の電波状況と比べて、どこに行っても繋がりやすいということになります。
mineo(マイネオ)の電波が心配ならプリペイドバックでのお試しもおすすめ
それでもまだ「mineoの電波が心配だ!」と思われる方もいるでしょう。
そのような方は、プリペイドバックを使用してお試し利用することをおすすめいたします!
プリペイドバックとは、mineoを気軽にお試しできるサービスのことです。
税抜き200円を支払い、お試しSIMを受け取ってスマホに入れてお試しで利用するものになります。
200MBのデータ通信容量つきで最長で2ヵ月も利用できます。
いわゆる”お試し格安SIMレンタル”と言い換えてもいいでしょう。
このプリペイドバックを利用することによって…
- 自宅や行動範囲エリアでの通信状況
- 時間帯による通信状況
- mineoの回線の使い勝手
これらを知ることができるので、契約後に「mineoにしなけりゃよかった」なんて問題は起きません。
契約する前に少しだけでもお試しができるなんて、無駄遣いしたくない方にとっては嬉しいサービスですよね。
しかし、このプリペイドバックを利用する際には以下の点に気を付けましょう。
- プリペイドバックで利用できるSIMの対応端末でなければならない
- その端末で使えるSIMカード種類を間違わずに選ばなければいけない
- au VoLTE端末をお使いの方は、auVoLTE対応SIMを選択する
- プリペイドバックから本契約するにはマイページへアクセスするだけでOK
また、ソフトバンク回線はこのサービスを利用できません。
あなたのお使いの端末名およびSIMカードの種類だけは間違わないようにしないと、mineoのSIMカードが届いても使えないので注意しましょうね!
mineo(マイネオ)をより繋がりやすくするにはたくさんの周波数に対応している端末を選ぼう
mineoは電波状況に問題はありませんが、それでもなお「電波が悪くなるような事態は避けたい!」というのであれば、たくさんの周波数に対応している端末を選ぶことをおすすめします。
多くの周波数に対応していれば、それだけ電波が通じることができる可能性が広がるので電波状況が悪くなることがないからです。
特に田舎や山間部など一般的に考えて”電波が悪くなりやすい場所”であるならば、800MHz帯に対応しているスマホを選ぶべきです。
mineoにおけるDプランはBand18帯、AプランはBand19帯となります。
これは必ず販売しているスマホの機種端末情報に記載されているので確認しましょう。
そのままmineoに乗り換えてからもあなたが今使っているスマホを利用する際には、あなたのお使いの機種名をネット検索および説明書を参照して、どの周波数に対応しているのかを確認してください。
以下の表は、2020年2月現在mineoで販売されている機種端末においてBand18およびBand19が対応しているかどうかをチェックできるものです。
とはいえ、ほぼ全ての機種がBand18およびBand19に対応しているので、mineoではどの機種を選んでも間違いなく、田舎や山間部でも電波状況はさほど悪くなりません。
しかし、AQUOS R2 compact SH-M09のみBand18に対応していないので購入時には気を付けましょう。
機種名 | Band18 | Band19 |
OPPO A5 2020 | ○ | ○ |
OPPO Reno A | ○ | ○ |
AQUOS sense3 plus SH-M1 | ○ | ○ |
arrows M05 | ○ | ○ |
HUAWEI nova 5T | ○ | ○ |
AQUOS sense3 SH-M12 | ○ | ○ |
Xperia Ace | ○ | ○ |
ZenFone6 | ○ | ○ |
HUAWEI P30 | ○ | ○ |
HUAWEI P30 lite | ○ | ○ |
ZenFone Max(M2) | ○ | ○ |
HUAWEI nova lite 3 | ○ | ○ |
AQUOS R2 compact SH-M09 | × | ○ |
ZenFone Live(L1) | ○ | ○ |
HUAWEI Mate 20 Pro | ○ | ○ |
ZenFone Max(M1) | ○ | ○ |
mineoで販売しているスマホは、ドコモ回線でもau回線でも問題ないということですが、あなたのお手持ちのスマホを利用する場合には状況が違う可能性が高いです。
必ず対応周波数を確認してからmineoに契約するようにしましょう!
なお、mineoの対応機種についてはコチラから確認できます(mineo公式サイトへ飛びます)。
まとめ:mineo(マイネオ)の電波は繋がりにくい?
今回は、mineo(マイネオ)の電波が悪いかどうかについて様々な角度からお伝えしてきました!
- mineo(マイネオ)は基本的に通信速度も速く繋がりやすい
- mineo(マイネオ)はプラチナバンドで田舎でも繋がる
- mineo(マイネオ)ではドコモ・au・ソフトバンクすべての回線が使える
- 電波を絶対によくしたいならBand18およびBand19の周波数に対応している端末を選ぶ
なにはともあれmineo(マイネオ)は、2年連続で顧客満足度1位を獲得している格安SIM会社になります。
格安SIMというだけでとても不安になってしまいますが、mineo(マイネオ)にしておけば通信速度で頭を悩ませることもありません。
もしも格安SIMを検討しているなら、電波に対する情熱を感じるmineo(マイネオ)をおすすめいたします!
その際に参考にしていただけたら幸いです。
mineo以外のおすすめ格安SIM・格安スマホ会社が知りたいという方は、以下のページを読んでみてください!
