mineo(マイネオ)の評判・口コミ

mineo(マイネオ)の料金プランは高い?どのプランが良いの?

mineoの料金プランは高い?

「今年こそ格安SIMに乗り換えたい」「mineoって実際どうなの?」

今回はこのような疑問を解消していきたいと思います!

格安SIMは大手キャリアと比べると月額料金がとても安くなるというメリットがあります。

しかし、大手キャリアと比べるとさまざまなプランやオプションがあり、結局のところ月々いくら携帯料金がかかるのか解らない場合が多いです。

人気格安SIM会社のmineoも例外ではなく、公式サイトを見てもイマイチ月額料金が把握しづらいです。

そこで今回は、人気の格安SIM会社mineoの料金について、徹底的にわかりやすく解説していきたいと思います!

当記事を読めば以下のようなことがわかりますよ。

  • mineoの料金
  • mineoの料金の仕組み
  • mineoの端末料金
  • mineoのお得な最新キャンペーン情報

今回は、実際にmineoに加入している私がわかりやすくmineoの料金を解説していきたいと思います!

それでは、早速みていきましょう!

まずはmineo(マイネオ)の料金表を見よう

まずは、公式HPに掲載されているmineoの料金表をご覧ください。

【音声通話+データ通信プラン】
Aプラン Dプラン Sプラン
500MB 1,310円 1,400円 1,750円
3GB 1,510円 1,600円 1,950円
6GB 2,190円 2,280円 2,630円
10GB 3,130円 3,220円 3,570円
20GB 4,590円 4,680円 5,030円
30GB 6,510円 6,600円 6,950円

続いて音声通話のないデータ通信のみの料金表はコチラです。

【データ通信のみプラン】
Aプラン Dプラン Sプラン
500MB 700円 700円 790円
3GB 900円 900円 990円
6GB 1,580円 1,580円 1,670円
10GB 2,520円 2,520円 2,610円
20GB 3,980円 3,980円 4,070円
30GB 5,900円 5,900円 5,990円

mineoの月額料金は以上のようになっています。

最低700円から最高6,950円まで多彩な料金プランがあるので、自分にあった無駄のないプランを選ぶことが出来ますよ!

 

mineo(マイネオ)の月額料金の仕組みを理解しよう

mineoの公式HPを見ても月々いくら支払えば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか?

実はmineoは5項目の料金を合計してはじめて月額料金がわかる仕組みになっています。

5つの項目とは以下です。

  1. 月額基本料金
  2. 端末料金
  3. 通話料金
  4. キャンペーン割引
  5. オプション料金

実は公式HPの一番上にある料金表には1の月額基本料金しか記載されていないのです。

実際に支払う段階になって思ったより金額が高い事に気づくのは悲しいので、しっかりこの項で払うべき金額について勉強しましょう!

 

mineo(マイネオ)の料金プラン①月額基本料金

まず、月額基本料金についてです。

実際に支払う料金のうちの大半を占めるのが、この月額基本料金です。

mineoには

  • SIMタイプ
  • 回線タイプ
  • データ容量

これらの3つの項目の組み合わせによって36通りの料金プランがあります。

どのプランにするかによって、基本料金が変わってきますのでどのプランを選ぶか決めましょう。

 

【音声通話+データ通信プラン】
Aプラン Dプラン Sプラン
500MB 1,310円 1,400円 1,750円
3GB 1,510円 1,600円 1,950円
6GB 2,190円 2,280円 2,630円
10GB 3,130円 3,220円 3,570円
20GB 4,590円 4,680円 5,030円
30GB 6,510円 6,600円 6,950円

 

【データ通信のみプラン】
Aプラン Dプラン Sプラン
500MB 700円 700円 790円
3GB 900円 900円 990円
6GB 1,580円 1,580円 1,670円
10GB 2,520円 2,520円 2,610円
20GB 3,980円 3,980円 4,070円
30GB 5,900円 5,900円 5,990円

ご希望の料金プランは決まりましたか?

それでは2つ目の料金を見ていきましょう!

mineo(マイネオ)の料金プラン②通話料金

2つ目の料金は通話料金です。

格安SIMでの通話料金は30秒あたり20円なので、5分通話するだけで200円かかってしまいます。

まったく通話をしない方や月に数分の通話が1回あるかないかという方は、通話した分の料金を普通に支払った方が安いのでこの項は飛ばしてもらって大丈夫です。

月に数回以上電話する方や、長電話が多い方は通話プランに加入する方が安いので最後までご覧ください。

よく電話をする人は定額通話プランがおすすめ

まず、通話回数が多いけど1回あたりの通話時間は長くないという方には定額通話プランがおすすめです。

mineoには2つの定額通話プランがあります。

  • 通話定額30・・・・月額840円で毎月30分の通話が無料
  • 通話定額60・・・・月額1,680円で毎月60分の通話が無料

毎月21分以上30分以下の電話をするなら通話定額30に加入した方がお得になります。

42分以上60分未満の通話を楽しみたい方は通話定額60に加入しましょう!

 

10分間のかけ放題プランもある

60分までの定額通話では物足りない!というあなたは、10分かけ放題を上手く活用しましょう。

mineoでは月額850円で10分かけ放題プランに加入することが出来ます

1回あたりの通話が10分以内に収まることが多い方はこちらのプランが断然お得です!通話回数の上限はないので、10分経つ前に一度通話を終了して再度掛けなおしすれば何回通話しても無料ですよ。

 

mineoでんわを使えば通話料が半額に

mineoでんわとは、mineoを利用しているユーザーのみが利用することのできる通話アプリの事です。

このアプリを利用して通話をすれば通話料金が通常時の半額になりますので、使わない手はありませんよね!

しかし、1点注意点があります。それはmineoでんわから「110番」「119番」などの3ケタの電話番号には発信できないという点です。

携帯から3ケタの電話番号に発信する機会は殆どないと思うのでほぼ支障はありませんが、念のため緊急時には通常の通話方法を取るという事を頭に入れておきましょうね!

 

mineo(マイネオ)の料金プラン③端末料金

3つ目の料金は端末料金です。

以下の方は端末料金料はかかりませんので、この4つ目の料金に進んでください。

  • mineoで端末を購入しない方
  • 今使っている端末をそのままmineoで使用したい方
  • mineoで一括払いで端末を購入する方

上記に当てはまらない方は、月々端末料金を支払う必要があります。

現在mineoで扱っている端末は、分割の場合androidで月額700~4,150円iPhoneで月額1,800~4,000円で購入することができますよ!

端末によって月々にかかる費用が変わってきますので公式HPで購入したい端末の金額を調べてみましょう!

しかもmineoでは、なんと分割手数料がかかりません!

まとまった金額を用意するのが難しい方は是非mineoでお得に最新端末を分割購入しましょう。

 

mineo(マイネオ)の料金プラン④オプション料金

4つ目の料金はオプション料金です。

オプションに加入するしないは自由ですし、加入しなくても問題なく携帯としての機能を使うことができますのでオプションに加入する予定がない方はこの項目は飛ばしてください。

mineoには以下の4項目のオプションがあります。

  • エンタメ・ビジネスオプション
  • 安心・安全オプション
  • 通話オプション
  • サポートオプション

気になる料金など1つ1つ見ていきましょう。

エンタメ・ビジネスオプション

au回線 docomo回線 ソフトバンク回線 月額料金 サービス内容
Rec musicライトプラン 300円 1,500以上のプレイリストで音楽聞き放題
ANIUTA 556円 9万曲以上のアニソンが聴き放題
AWA 889円 5,500曲以上の音楽が聴き放題
Hulu 933円 5万以上のエンタメ作品見放題
Renta! 280円 電子コミックレンタルサービス
U-NEXT 990円 最新映画を楽しめる動画配信
雑誌読み放題 タブホ 480円 人気雑誌が読み放題
日経電子版 3,889円 日経経済紙の電子版

安心・安全オプション

au回線 docomo回線 ソフトバンク回線 月額料金 サービス内容
持ち込み端末安心保障サービス 500円 お手持ちの端末故障時の修理や交換
メールウィルスチェックサービス 200円 ウイルスに侵されているファイルを検知し削除
端末安心保障サービス 370円 破損などのトラブルを保証
ウイルスバスターモバイル 270円 不正アプリやWeb脅威対策などのセキュリティ対策ができる
パスワードマネージャー 150円 安全な環境でパスワードを保存
安心バックアップ 500円 写真や動画ファイルをクラウド上に保存
ジュニアパック 200円 はじめてのスマホをサポートする11のアプリ
シニアパック 200円 はじめてのスマホをサポートする11のアプリ

通話オプション

au回線 docomo回線 ソフトバンク回線 月額料金 サービス内容
スマート留守電 290円 留守電メッセージを文字と音声で受け取ることが出来る
グループ通話 200円 最大6名まで通話できるサービス
三者通話サービス 200円 最大3名まで通話できるサービス
迷惑電話ストップサービス 無料 迷惑電話やいたずら電話に対応するサービス
迷惑電話撃退サービス 100円 いたずら電話後に「1442」にダイヤルすると次回からお断りガイダンスができるサービス
ナンバーブロック 100円 迷惑電話を拒否設定できるサービス
着信転送サービス 無料 電話がかかってきた際に登録してある別の電話に転送できるサービス
割り込み通話サービス 無料 通話中の人を保留にして後からかかってきた人と通話できる
割り込み通話サービス 200円 通話中の人を保留にして後からかかってきた人と通話できる
番号通知リクエストサービス 無料 非通知で電話してきた相手に対し通知して再度掛けなおしてほしいガイダンスをする

サポートオプション

au回線 docomo回線 ソフトバンク回線 月額料金 サービス内容
スマホ操作アシスト 500円 スマホの悩み相談をオペレーターが解決
訪問サポート 9,000円/台 ご自宅に伺いスマホの疑問を直接サポート
安心フィルタリング 350円 危険なWEBページを閲覧前に事前にブロック

mineo(マイネオ)の料金プラン⑤キャンペーンの割引

5つ目の料金はキャンペーン割引です。

現在mineoでは以下の7つのキャンペーンを行っていますので、キャンペーンを上手く活用してお得に乗り換えましょう!

  1. 紹介アンバサダー制度・・・紹介する人される人と共に、電子マネーギフトをプレゼントするキャンペーン
  2. 端末購入特典制度・・・mineoで端末を購入した方限定で利用期間に応じて電子マネーギフトをプレゼント
  3. 王国コイン特典・・・マイネおみくじや王国アイテムなど独自のイベントを楽しめるコインが貰えるキャンペーン
  4. エントリーコード特典・・・エントリーコードを毎年もらえて契約事務手数料が無料になるキャンペーン
  5. 機種変更応援キャンペーン・・・端末安心サポートもしくは安心パックに加入したうえで対象端末を購入した方に電子マネーをプレゼント
  6. 契約事務手数料無料キャンペーン・・・302円のエントリーぱっけーいの購入で新規申し込み時にかかる契約事務手数料3,000円が無料になるキャンペーン
  7. 端末安心保障継続キャンペーン・・・新たに機種変更+端末安心保障サービスに申し込みをした方が対象で、端末安心保障サービスが3か月無料になるキャンペーン

キャンペーンは予告なく季節ごとで随時変更していきますので、お得なキャンペーンは見逃さないように注意しましょう!

mineo(マイネオ)の月額料金の具体例

いかがでしたか?mineoの月額料金に含まれる5つの料金についてご理解いただけましたでしょうか。

ここで、実際にmineoで契約している私の月々の携帯料金を発表したいと思います!

私が月々mineoに支払っている料金は1,910円です!

内訳はコチラ!

月額料金 1,510円(Aプラン 音声通話+データ通信プラン3GB)
端末料金 0円(もともとauユーザーだったのでau時代に持っていた端末をそのまま使用しています)
通話料金 400円(定額通話などには加入せず、mineo電話で30秒10円で通話を楽しんでいます)
オプション料 0円
キャンペーン割引 0円
合計金額 1,910円

なんと2,000円以下に月々の携帯料金が収まっています。

約1年ほど利用していますが、2,000円を超えたことは一回もありません。

auユーザーだったころは月々平均して8,000円程携帯料金がかかっていましたので、なんと月6,000円もの携帯料金を節約できていることがわかります!

5つの項目から合計金額を算出しなければならないので、一見すると高く思えるmineoですが実際は選択肢やオプションなど選べる幅が広いとても安い格安SIM会社という事が解りましたね!

mineoの評判・口コミを知りたいという方は、以下のページを読んでみてください!

mineoの評判・口コミ

結局mineo(マイネオ)のAプラン・Dプラン・Sプランはどれを選べば良い?

最後にmineoのAプラン・Dプラン・Sプランの選び方をご紹介して終わりたいと思います!

大手キャリアのスマホをそのまま使う場合は会社に合わせるべき

ご存知のない方も多いかもしれませんので、プランから説明します。

Aプラン、Dプラン、Sプランの違いはどこの回線を利用するかの違いになります。

単純にau回線を利用したい方はAプラン、docomo回線を利用したい方はDプラン、ソフトバンク回線を利用したい方はSプランを選びましょう。

現在docomo端末を利用していてmineoに乗り換えてもそのまま端末を使い続けたいという場合もDプランを選ぶ方が確実でしょう!

SIMフリーのiPhoneの場合はどの回線でもOK

SIMフリーの端末をmineoで使用する場合はどのプランでも契約可能です。

しかし音声通話付きSIMを選ぶ場合、Aプランの方が90円月額料金が安くなるので少しでも月額料金を安くしたい方はAプランがおススメです!

更に、Dプランの場合なら有料オプションであるSMS機能もAプランは無料のためお得ですよ!

しかし一方でAプランは3日で6GB以上のデータ容量を使用した場合に使用量制限がありますが、Dプランには使用料制限はありません

どちらも甲乙つけがたいので、あなたのニーズにあったプランを選びましょう!

SIMフリーのAndroid端末は要確認

SIMフリーのアイフォンは問題なく全てのプランで使用することができますが、android端末は端末により異なります

公式サイトでは動作確認済みの端末を確認することができますので、SIMフリーのandroid端末をmineoで利用したいと考えている方は必ず対応しているかどうかを確認してから申し込みを行いましょう!

 

まとめ:mineo(マイネオ)の料金プランは高い?

今回は人気格安SIM会社のmineoの料金についてのまとめでした!

当記事では以下の様なことが解りましたね!

  • mineoは多彩な料金プランがあるため、あなたにピッタリな無駄のないプランを選ぶことが出来る。
  • mineoは5つの項目を合算して月額料金を算出する!
  • 大手キャリアからmineoに乗り換えると月々の携帯料金が半額以下になる!
  • Aプラン・Dプラン・Sプランは使いたいキャリア端末の種類で決める!

月額料金があまり安くないという噂のmineoですが、私の場合は年間72,000円という大幅な節約に成功しました!

是非この機会にmineoに乗り換えて携帯料金を節約してくださいね!

 

mineo以外のおすすめ格安SIM・格安スマホ会社が知りたいという方は、以下のページを読んでみてください!

人気の格安SIM・格安スマホをランキングで比較

-mineo(マイネオ)の評判・口コミ

Copyright© シムハックス[SimHacks] , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.