「楽天モバイルに乗り換えようと思っているけど何をしたら良いかわからない」
「MNP予約番号って何?」
と疑問に思っている人が多いと思います。
格安SIMへの乗り換えというと難しいイメージを持っている人が多いと思いますが、楽天モバイルなら簡単に乗り換えることができるんです。
このページでは、日本最大級の格安SIMメディアであるシムハックス編集部が以下のことを解説します。
- 今の携帯会社から楽天モバイルへ乗り換える方法
- MNP予約番号についての詳細
- MNP予約番号をGETする方法
- 新しいスマホが届いてからするべきこと
この記事を読めば、MNP予約番号について熟知し、さらに現在のキャリアから楽天モバイルに切り替える方法を知ることができます。
好きなところから読む
①携帯会社からMNP予約番号をもらう
現在使っているキャリアから楽天モバイルに乗り換えるためには、現在使っている携帯会社(キャリア)からMNP予約番号をもらわなければいけません。
この謎多き「MNP予約番号」について詳しく学んでおきましょう!
楽天モバイルだけではなく他の会社の格安SIMに乗り換えする場合にも必要な番号になるので、知っておいて損はありません。
そもそもMNPとは?
MNP予約番号のMNPとは「ナンバーポータビリティ」の略で、今使っている電話番号を変えることなくスマホ会社を乗り換えるために必要な番号のことです。
MNP予約番号を取得した時点で現在使っている携帯会社へ「新しく別の携帯会社へ切り替えるのであなたの会社との契約は解約します」と予告したことになります。
つまり、MNP予約番号を取得すると、現在利用中の携帯会社に解約予約をしたことになるんです。
とはいえ、MNP予約番号を取得したからといってすぐに解約になるということではありません。
そのMNP予約番号を使って、楽天モバイルの新しいスマホの通信が可能になったときに以前の携帯会社とは自然と解約になるからです。
また、このMNP予約番号を取得しておくことによって、新しいスマホに切り替わる間に電話がつながらないことやネットがつながらないといったことも起きません。
スマホ決済などを使っている方でも安心して、楽天モバイルに乗り換えられるんですね!
MNP予約番号のもらい方
とても便利なMNP予約番号は、とても簡単に手に入ります。
現在使っているキャリア(携帯会社)の店頭窓口・コールセンター・ネットのマイページから取得できます。
それぞれ詳しい方法を確認していきましょう!
店頭窓口でもらう(おすすめ度:★★★☆☆)
あなたの行きつけの携帯ショップまたはあなたの家の近くのショップなど、今使っている携帯会社の店頭であればどこでもかまいません。
そこに行き、店頭スタッフに「MNP予約番号を取得したい」と伝えましょう。
そうするとあなたのMNP予約番号を取得し、教えてくれます。
店頭によっては電子受付に「MNP予約番号を取得」という項目があるので、そこを押して控えをもらって、スタッフに順番を呼ばれるのを待ちましょう。
しかし、スタッフによっては「どうして解約するのか」「どこの格安SIM会社にするのか」など聞いてくる場合もあるので、面倒な会話をしたくない方はコールセンターまたはWebでの取得をおすすめします。
コールセンターに電話する(おすすめ度:★★★★☆)
店頭まで行く時間がなかったり、せっかく店頭に行ってもとても混んでいて待っていられないこともありますよね。
そんな方には、コールセンターに電話してMNP予約番号を取得するのがおすすめです!
それぞれのキャリアごとのMNP予約番号取得方法について以下で詳しく解説します。
auの場合
0077-75470へ発信(スマホ・固定電話どちらも)する。
音声ガイダンスに従い、3番→2番を押しましょう。
そうするとオペレーターとの電話になるのでMNP予約番号を聞きます。
auは9時~20時までの電話受付となっているので時間には余裕をもってお電話ください。
※2017年夏の話ですが、筆者がauから格安SIMへ乗り換える際の電話にてオペレーターの引き留めがかなりしつこかったです。
ドコモの場合
ドコモスマホからは151へ発信、固定電話からは0120-800-000に発信します。
音声ガイダンスに従い、4番を押し→2番を押します。
そうするとオペレーターとの電話になるのでMNP予約番号を聞きましょう。
9時~20時までの受付になるので時間を間違えないように気を付けてください。
ソフトバンクの場合
ソフトバンクスマホからは5533へ発信、また固定電話&スマホともに0800-100-5533に発信してください。
音声ガイダンスに従い2番を押し→1番、さらに#を押します。
あなたのマイソフトバンクの暗証番号が求められるのでそちらを入力しましょう。
そうするとオペレーターと電話になるのでMNP予約番号を聞きます。
ソフトバンクの電話受付時間は、9時~20時までの時間となっています。
ネットで取得する(おすすめ度:★★★★★)
店頭に行ったり、コールセンターに電話をすると高確率で解約しないようにひきとめられます。
それも長い時間ひきとめられるので、面倒なことにしたくない場合はネットで取得することをおすすめします。
しかし、auに関してはガラケーだけしかネットでMNP予約番号を取得できません(EZWebのみ)。
auの方は店頭またはコールセンターで取得しましょう。
それ以外のキャリアのネットでのMNP予約番号取得方法を見ていきましょう。
ドコモの場合
まずMydocomoへパソコンまたはスマホからアクセスし、あなたのdアカウントでいつものようにログインしてください。
メニューに[各種お申込み・お手続き]があるのでクリック→[携帯電話番号ポータビリティ]をさらにクリックします。
[解約お手続き]という項目があるので、そちらに進みましょう。
すると注意に関する記載があるためしっかりと熟読し、確認しましたボタンにチェックします。
さらにもう一度確認事項を確認したか聞かれるので、熟読し確認しましたボタンを押しましょう。
そうすると[携帯電話番号ポータビリティを予約する]にチェックを入れる欄がでてくるので必ずチェックし、[手続きを完了する]ボタンを押します。
その後あなたのMNP予約番号が出てくるので、メモを忘れずにとってください。
これで完了です。
ソフトバンクの場合
MySoftbankにログインし、[設定・申込]ボタンをクリック→[設定・変更]ボタンをクリック、さらに[契約者情報の変更]ページを開きましょう。
そうすると[番号ポータビリティ予約関連手続き]という項目があるのでそちらをクリックします。
さらに[番号ポータビリティ予約]でMNP予約番号を発行します。
そして注意書きをしっかり熟読し、MNP予約番号を取得しましょう!
ソフトバンクはドコモと違い、SMSメールでMNP予約番号を送ってくれます。
しかし、ネットの不具合で届かないこともあるのでしっかりメモはとっておきましょう!
MNP予約番号の有効期限に注意
とても便利で簡単に手に入るMNP予約番号ですが、取得してから15日間という有効期限があります。
この有効期限内にMNP予約番号を利用しないと、再発行が必要になってしまうため取得したらできる限り早めに使用し、楽天モバイルへスマホ切り替えをしましょう。
そもそも楽天モバイルの評判・口コミが知りたい!という方は、以下のページも読んでみてください!

最近発表された新プランの楽天アンリミットについて知りたいという方は、以下のページを読んでみてください!
-
-
楽天アンリミットの評判・口コミは?デメリットは?1年無料はいつまで?
楽天モバイルの楽天アンリミットについて知りたい 楽天モバイルを1年間無料で使えるって本当? 今回はこのような疑問に答えていきます。 シムたぬきねぇねぇ、お兄さん!楽天モバイルの料金が1年間無料になるっ ...
続きを見る
乗り換え手順②楽天モバイルに申し込む
MNP予約番号を手に入れたら、いよいよ楽天モバイルを契約しましょう!
楽天モバイルに契約する際に必要なもの、そして具体的な申し込み手順を確認し、スムーズに楽天モバイルへ切り替えを行っていきましょう。
\早い者勝ち!1年間の料金無料!/
乗り換え前に用意するもの
楽天モバイルに契約する前にはいくつか必要なものがあります。
これらひとつでも欠けてしまうと楽天モバイルに契約できないので、必ずすべてそろっているか確認をしてから楽天モバイルの契約ホームページまたは店頭へ足を運ぶようにしましょう。
なお、今回はMNP予約番号を用いて楽天モバイルへ乗り換えする際に必要なものをお伝えします。
- 本人確認書類(詳細は以下参照)
- MNP予約番号
- 楽天IDとパスワード
- 契約者本人名義のキャッシュカード+口座通帳、または契約者本人名義のクレジットカード
- 登録用メールアドレス
この5点は必ず必要になります。
楽天モバイルでは、本人確認書類として使えるものを以下に限定しています。
運転免許証・運転経歴証明書・個人番号カード・精神障がい者保健福祉手帳・外国人登録証明書・在留カード(いづれも顔写真付きのもの)。
また、健康保険証・パスポート(日本)・住民基本台帳カード・身体障がい者手帳は、補助書類として公共料金の領収書や住民票などを合わせれば大丈夫です。
注意してほしいのがどれもコピーではなく原本ではなければいけないということです。
必ず原本を手元に用意しましょう。
楽天IDをまだ取得していない方は、この機会に楽天会員へ登録してください。
年会費無料で買い物のポイントもたまるのでかなりお得です
月々の料金の引き落としに銀行口座を利用する場合には、必ず登録前にキャッシュカードと銀行口座手帳を用意しましょう。
どちらにも必要な項目が記載されているため、どちらかが欠けていると登録できません。
また、楽天銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行、セブン銀行、じぶん銀行、イオン銀行、新生銀行、信用金庫は利用できます。
毎月の引き落としから手数料100円が差し引かれることも了承しましょう。
具体的な申し込み手順
ではさっそく楽天モバイルに申し込んでいきましょう!
\早い者勝ち!1年間の料金無料!/
ここではネットで楽天モバイルに契約したい方のために、ネットでの申し込み方法をご紹介しています。
1.楽天モバイル公式サイトから[今すぐWebで申し込み]をクリックする
2.端末SIMセットまたはSIMのみどちらかを選択する
→現在使っているスマホ端末をそのまま使いたいならSIMのみ、新しい端末にするならセットにする
3.端末保障オプションを選択する
→新規申込時しか加入できない故障サービスオプションなため、物を壊しやすい方、壊れる可能性を懸念する方は必ず加入しましょう!(毎月500円です)
4.SIMタイプでは必ず[通話SIM]を選択する
→これは音声電話とネット利用ができるSIMをさし、現在使っているものと同じようなサービスが利用できます
5.料金プランを選択する
→あなたの生活にあったデータ容量数のあるプランを選びましょう。
2GB~24GBまで選べます。
申し込み時に考えるのではなく申込する前にどの料金プランにするのか選んでおくといいでしょう。
6.SIMサイズを選択する
iPhoneの場合→iPhone5よりあとの端末はnanoSIMを選んでください。
Androidの場合→ほとんどがnanoSIMに対応していますが機種によってはマイクロSIMにしか対応していないことがあります。
詳細は公式ホームページで確認できるのであなたのお使いの機種名を探して必ず確認してください。(リンク:楽天モバイル動作確認済端末)
7.あなたの個人情報(名前・住所・生年月日等)を入力する
8.以前取得しておいたMNP予約番号を入力し、必ず[ご自宅MNPを利用する]にチェックを入れる
9.クレジットカードまたは銀行口座の内容を入力する(支払い方法を入力)
10.本人確認書類の写真をアップロードする
→書類によっては裏表どちらも写真を掲載しなくてはいけないことがあるため、あなたのお手持ちの本人確認書類ではどのようにアップロードすべきなのかをそのページでしっかり確認しましょう。
(例)運転免許証は裏表どちらも必要、住基カードは住所変更のあった方は裏表どちらも必要
11.申し込み完了!
この11個のステップで楽天モバイルへの申し込みが完了します。
登録したメールアドレス宛に申し込み完了メールが届くのでそちらも確認しておきましょう。
店頭で申し込む方はさきほどお伝えした必要書類をもって店頭に行けば、スタッフさんが指導してくれます。
そのまま乗り換えると数日携帯が使えなくなるので注意
楽天モバイルに乗り換えた人のなかには、乗り換えができるまでの数日間は電話もネットも使えないという人もいます。
それは、楽天モバイルに乗り換える際に「ご自宅MNPを利用する」項目にチェックを入れないと起きてしまいます。
ご自宅MNPとは、MNP予約番号にて携帯会社の乗り換えを行う時間を少しでも短くし、電話やネットが使えないなんていうことにならないためのものです。
それも楽天モバイルのSIMが届いた後に、楽天モバイルの開通センターに電話するだけですぐに新しいSIMでの電話やネット回線を繋いでくれるのでとても簡単にできちゃうんです。
今の時代、少しでもスマホの使えない時間が起きてしまうととても困ってしまいますよね…。
だからこそ、必ず「ご自宅MNPを利用する」にチェックするのを忘れないでください。
そして到着したら0800-805-1111(楽天モバイル開通センター)へ電話し、回線を開通してもらいましょう。
乗り換え手順③MNP切り替え手続きをする
楽天モバイルのSIMが届いたら、さっそくMNP切り替え手続きをしましょう。
この手続きをすることであなたは楽天モバイルユーザーとなり、今使っている携帯会社には解約手続きが行われることになります。
そのやり方を見ていきましょう。
MNP切り替え手続きは電話をするだけ
MNP切り替えを行うのはとっても簡単!
さきほども少しお伝えしましたが、楽天モバイル開通センターに電話するだけになります。
電話番号0800-805-1111へ今使っているスマホまたは固定電話から連絡しましょう。
自動音声にて進められるため、混雑していてもつながりやすいというメリットがあります。
朝9時から夜8時59分まで開通受付完了すると、当日中に電話してから15分ほどで切り替えが完了します。
しかし、夜9時から翌日の朝8時59分までに開通受付が完了すると翌日の朝9時以降60分ほどで切り替えられます。
楽天モバイルが到着してから切り替えるときには、できるだけ日中に行ったほうがストレスなく切り替えができるということですね!
楽天モバイルのSIMを携帯・スマホにセットする
楽天モバイル開通センターに電話したら、さっそくあなたのスマホ端末に楽天モバイルのSIMをセットしていきましょう。
iPhone・Androidどちらも必ず電源を落としてから、SIMトレイをあけます。
ものによっては、細い穴に細い棒を入れてあけなければいけないものもありますが、たいていはスマホ端末に付属しています。
代用として細い針や棒でも大丈夫なので、安全面に気を付けながらあけましょう。
SIMトレイが空いたら古いSIMカードを取り出し、楽天モバイルのSIMカードを入れ、SIMトレイをしっかり閉じます。
そうしたら、電源をオンにしましょう。
乗り換え手順④携帯の初期設定をする
SIMカードを入れ終わり、電源もついたのであれば携帯電話の初期設定をしていきましょう。
とはいっても、ネットワーク設定をするだけです。
これもとても簡単にできてしまうのでささっと終わらせてしまいましょう!
ただ、AndroidとiPhoneでやり方が異なるのであなたのお手持ちのスマホに合わせてやり方を変えてください。
Androidの場合
Androidでは初期設定をするやり方が2つあります。
それぞれ見ていき、あなたがやりやすいほうを選んでください。
1.設定アプリから自分で初期設定する
まずアプリ一覧から[設定]アプリを選びましょう。
その次に[その他][もっと見る][データ通信]のいづれかを選択し、[モバイルネットワーク]を選択しましょう。
さらに[アクセスポイント名]または[高度な設定]という項目を開き、[追加]を選択する。
そしてAPNの必要情報として以下の内容を入力します。
名前 | 楽天モバイル |
---|---|
APN | rmobile.co |
ユーザー名 | rm |
パスワード | 0000 |
認証方法 | PAPまたはCHAP |
これらの内容を入力し保存しましょう。
そうしたら、最後に登録したrmobile.coを選んで終了です。
2.楽天モバイルSIMアプリで初期設定をする方法
このアプリは楽天モバイル会員サポートページから、無料でダウンロードできます。
そのアプリをダウンロードしたら、あなたの楽天IDとパスワードでログインしましょう。
ログイン後画面のメニューボタンから、[APN設定]を選択すると設定できる画面が出てきます。
ここに掲載されている名前、APN、ユーザー名、パスワードをコピーしておきます。
そしたら[設定画面を開く]→[アクセスポイントの編集]を開き、右上にある+ボタンを押し、アクセスポイントの編集を開いてください。
そうしたら、さきほどコピーした内容をそれぞれに貼り付けしていきます。
最後に[データ通信を有効にする]にチェックを入れて完了です!
Androidの場合、楽天モバイルSIMアプリから設定をおこなったほうがより簡単に時短できますね。
iPhoneの場合
iPhoneの場合は、まずWifiに接続しましょう。
以前と同じようにWifiルーターに記載されている暗証キーなどを入力し、繋げてくださいね。
なぜなら、この段階では電話での通話はできるもののネットを利用することができないからです。
ネット利用の設定をするためにWifiでのネット回線が必要になるんですね。
そして次にSafari(インターネットツールアプリ)を開きましょう。
その後にこちらのURLを開いてAPN構成プロファイルというソフトをインストールします。
警告文が出てくることもありますが、そのままインストールを続行してください。
10分もかからないうちにインストールが完了し、ネットが使えるようになります。
これで初期設定は完了です!
楽天モバイルの乗り換え手順・申し込み方法まとめ
今回は、楽天モバイルへの乗り換え方やMNP予約番号の取得の仕方についてお伝えしてきました。
- MNP予約番号は店頭・コールセンターなどで簡単に取得できる
- MNP予約番号は発行してから15日間という有効期限がある
- 楽天モバイルに申し込むには本人確認書類や本人名義のクレカや銀行口座が必要
- 申し込み時に注意しないとMNP切り替え時間がかかりすぎることがある
- SIMを交換した後にはネット接続をする必要がある
楽天モバイルへの切り替えはとても複雑に感じられますが、順を追ってやっていけばとても簡単にできてしまうことに驚かれたのではありませんか?
たったこれだけで月々のスマホ料金が安くなるなら乗り換えるしかないですよね!
しかし、楽天モバイルに申込する際には必ずご自宅MNPを利用する]チェックを忘れないようにしてくださいね。
