おすすめの格安SIM・格安スマホ比較ランキング

【簡単】格安スマホに乗り換える手順を解説!乗り換えるならどこがいい?

格安スマホに乗り換える手順

格安SIMに乗り換えたいけれどどうすれば良いのかわからない

格安SIMに乗り換えるとしたらどこに乗り換えるべきなの?

なんて方も多いのではないでしょうか?

シムたぬき
格安SIMに乗り換えようと思ってるんだけど、どうやって乗り換えるの?
大雑把にいうとMNP予約番号を取得して格安SIM会社に申し込めば終わりだよ!
シムにい
シムたぬき
意外と簡単なんだね!でもMNP予約番号ってなに?難しそう・・・
全然難しくないよ!キャリアによっては全てWEBで乗り換え手続きができるし、最短20分ほどで乗り換えが完了するんだ!
シムにい
シムたぬき
そうなの!?

じゃあ乗り換えるとしたらどこに乗り換えるのがいいのかなあ?

その悩みを持ってる人が多いからおすすめの格安SIMランキングを紹介するよ
シムにい

おすすめ格安SIMランキング

1位:UQモバイル
通信速度がトップクラスに速い、ユーザー満足度1位も獲得しており一番おすすめ

2位:Y!モバイル
最大の特徴は大手キャリアに負けないほどの通信速度。ストレスなくスマホを使いたい人におすすめ

3位:BIGLOBEモバイル
YouTubeなど動画サービスが見放題のサービスがある。Wi-Fi以外の場所で動画を見たい人におすすめ

4位:mineo
とにかく料金が安い。最低限の機能でもいいから安さを求めたい人におすすめ

5位:楽天モバイル
自社回線を保有しているので、万が一の時の対応がスムーズ。安心感を求める人におすすめ

ここでは、格安SIMを5年以上使っている筆者が格安SIMへの乗り換え方と乗り換えるべき格安SIMについて解説します。

 

内容をまとめると...

格安SIMに乗り換えるには、MNP予約番号を取得して格安SIM会社に申し込むだけでOK

MNP予約番号の取得はWebか電話で行い、格安SIMの申し込みまで最短20分程度で完了する

格安SIM・スマホを選ぶときは料金、通信速度、ユーザーの満足度を比較しよう

特に通信速度は大切で通信速度が遅い格安スマホに乗り換えてしまうと後悔する確率が高くなる

格安スマホに乗り換えるなら「UQモバイル」「Y!モバイル」「BIGLOBEモバイル」がおすすめ

その中でも、通信速度が速く、ユーザー満足度1位を獲得しているUQモバイルが一番おすすめ

このページをみながら格安SIMに乗り換えましょう

\最大10,000円キャッシュバック/

>>>公式サイトを見てみる<<<

格安スマホに乗り換える前の基礎知識

格安スマホに乗り換えるためには、色々な手順を踏んであらゆる作業を行う必要があります。

そうはいっても難しいことはなにひとつないので安心なさってください♪

まず初めに、あなたが契約している大手キャリアもしくは格安SIMスマホ会社に問い合わせや店舗へ行き、あなたのMNP予約番号を取得することになります。

そして新しく契約したい格安SIM会社へ契約手続きを行ない、さきほど取得したMNP予約番号を使って乗り換え手続きが出来ます。

つまり、どこの格安SIMスマホに乗り換えるにしても、あなたは現在契約しているスマホ会社からMNP予約番号を取得してもらう必要があるんです!

ということで、MNP予約番号とはいったいなんなのかを次の章で詳しくご説明いたします。

MNP予約番号とは?

格安SIMについて調べていると必ずと言ってもいいほどに”MNP予約番号”という言葉を目にする機会が多いのではないでしょうか?

MNP予約番号とは、ナンバーポータビリティ番号の略語をさしています。

そして現在使っているスマホ電話番号を変えることなく、新しく契約するスマホ会社へ乗り換える…つまり、現在契約しているスマホ会社で利用している電話番号をそのまま格安料金になっても使えるということです。

「いやいや!携帯番号も変えて気分も一新したいんだ!」という方でももちろん格安SIMを利用することはできます。

しかし、MNP予約番号を利用しない場合よりも契約手続き料金が少し高くなってしまうことがある点をご了承ください。

 

話を戻しますが、MNP予約番号は新しく格安SIMスマホを契約する前に取得しておきましょう。

なぜならば、新しく格安SIMスマホを契約する際に必ずMNP予約番号が必要になるからです。

特に格安SIMスマホは大手キャリアとは違い、店頭に行かなくてもネットで契約手続きを完了させることができてしまいます。

その契約途中にMNP予約番号の入力を求められるので、あらかじめMNP予約番号を取得しておいたほうがスムーズに格安SIMスマホを契約できるということになります。

※MNP予約番号はそれぞれキャリアの対応時間であれば、電話応対してくれますが混み合ってしまうことも考えられますね。

 

注意

また、MNP予約番号で気を付けておきたいのは以下の点です。

MNP番号の有効期限は取得してから15日間のみ(この期間を超えたら再度取得する必要あり)。

格安SIM会社に契約する際にMNP予約番号を伝え契約が成立すると同時に現在契約しているキャリアは自動的に解約される。

格安スマホの料金の相場は?

格安スマホに魅力を感じている方は、「格安といえどもどれくらいが相場なのだろうか」と格安スマホの利用料金に対して疑問を持っているのではないでしょうか?

格安スマホの料金は、それぞれの格安スマホ会社で上下の差が激しいのです。

ですが、平均値にしてみるとだいたい月々2,000~4,000円が相場となっています。

例として格安SIMスマホユーザーに人気高いUQモバイルの料金表を見てみましょう。

S M L
月額料金 月1,980円 月2,980円 月3,980円
基本データ容量 3GB/月 9GB/月 14GB/月
2台目以降の金額(UQ家族割適用時間) 月1,480円 月2,480円 月3,480円
さらに余ったデータは翌月に繰り越しできるんだよ!
シムにい
シムたぬき
それに通話料は30秒20円で利用なんだよね
うん。通話料にはお得に利用できます。
シムにい
  • 通話

これらの素敵な条件もついて、月々高くても基本料金を4,000円以内でおさめることができるんです!

これはUQモバイルだけではなく、他の格安SIMでも定番となっているので金額とオプションを見て選ぶ方法もいいですね。

通信速度が遅くなったりしないの?

格安SIMスマホでも大手キャリアと変わらない通信速度でネットを利用できます

とはいえ、格安SIMスマホでもピンキリなのでしっかりと通信速度が速いものを選ぶ必要があるので注意しましょう。

格安SIMスマホ会社が公式ホームページにて「このスマホは早い!」とうたっていても実際に利用してみると、とても遅いことなんてよくあることです。

確実に絶対的に今使っているスマホと同じような快適さ、ネット通信速度を求めているならUQモバイルがおすすめです。

言い換えれば、UQモバイルにすれば現在のスマホの快適さをそのままにして月々の基本料金を安くすることができちゃうんです♪

安さだけを求めても、回線速度だけを求めても必ずなにかしらで不満がでてきてしまうのが格安SIMスマホだからこそ、UQモバイルを選んでほしいのです。

ぜひこのページを読み進めながら、UQモバイルに申し込み&申し込み後のすべきことを実行してください。

そうすればストレスなく格安SIMライフを過ごせるようになります!

まずは格安スマホに乗り換える大まかな手順を確認

では、まず格安スマホに乗り換える方法を要点ずつ手順をお伝えします!

step
1
格安スマホ乗り換えに必要なものを準備

格安スマホに乗り換えるためには以下のものが必要となるので、スムーズな手続きをするためにあらかじめ準備しましょう!

  1. 身分証明書(免許書や住基カード、パスポートなど顔写真付きのもの)
  2. WEBのメールアドレス(Gmailが好ましい)
  3. クレジットカードまたは引き落とし用口座通帳
  4. MNP予約番号
  5. 乗り換え後も利用するスマホ
  6. iPhone利用者はWi-Fi環境

重要なことをメモする可能性もあるのでメモグッズもあるといいですね!

step
2
お目当ての格安スマホに契約

あなたが狙っている格安スマホに契約しましょう!

ネットで契約申し込みをする場合は、ネットの契約画面にて契約プランやオプションを選択、あなたの名前・住所・生年月日などの入力や身分証明書の写真をアップロードすることになります。

またMNP予約番号を入力する画面が必ず出てくるので、間違わずに入力しましょう。

契約前に以下を決めておくとスムーズに契約できます。

プラン、使用する機種端末、オプション利用、割引サービスについてはあらかじめ考えておこう!
シムにい

step
3
新しいSIM到着後は接続手続きをする

格安SIMスマホに申し込みをしてから早い会社で数日~1週間以内に新しいSIMカードが届きます。

そのSIMカードをこれから使う予定のスマホに差し入れましょう。

※必ずスマホの電源を落としてからSIMカードの入れ替えをするようにしてください。

そして、新しい格安SIM会社の説明する用紙等を読みながら、ネット回線手続きを行ないます。

 

また、機種端末(iPhoneは必ず行います)によっては、APN設定を行う必要があるので忘れないようにしましょう。

step
4
接続確認終了で格安スマホデビュー!

さきほど接続した回線がしっかり繋がっているかを確認し、出来ているようであれば乗り換え完了です。

つまり、あなたは格安スマホユーザーデビューしたことになります。

格安スマホに乗り換えるならどこがいい?

格安スマホに乗り換えたいけれどたくさん格安スマホ会社がありすぎて「どこに乗り換えたらいいのか分からない!」と悩んでしまいますよね。

その悩みをしっかり解決するためにココでは、おすすめの格安SIM会社をご紹介しています!

それぞれのポイントや特徴&おすすめしたい点もチェックしてください♪

【1番おすすめ】後悔したくないならUQモバイル

UQモバイルは、大手キャリアと並ぶくらいに通信速度が速いことで有名です。

それでいて料金は他の格安スマホ会社に比べるとかなり安めの設定になっています。

つまり、格安SIMスマホを利用するにあたって、絶対に後悔したくない方におすすめしたいのがUQモバイルなんです!

オプションや割引サービス(家族割引や学生割引)があるよ!
シムにい
電話回数が多い人には電話割引サービスもあるし、利用状況に応じて安いプランに移行も可能です。
シムにい
  • また、オプションや割引サービスが充実しているのもUQモバイルならではになります。
  • 家族割引や学生割引がある
  • 電話回数が多い人には電話割引サービスがある
  • 利用状況に応じてさらに安いプランに移行できる

UQモバイルはこんな方におすすめ

  • 通信速度は絶対に速いほうがいい!遅いのは論外タイプ。
  • 毎月の支払料金をグッと抑えたい
  • 学生の方
  • 家族にUQモバイルを利用している人がいる

こちらに当てはまる方は、ぜひUQモバイルにお申し込みください!

\最大10,000円キャッシュバック/

>>>公式サイトを見てみる<<<

通話をたくさんするならY!モバイル

Y!mobile(ワイモバイル)は、ソフトバンク回線を利用している格安SIMスマホ会社です。

気になる回線速度ですが、Y!mobileもストレスなく利用できるくらい通信速度が速いものとなっています。

月々の基本料金も格安ですし、なんといっても通話をよくする方にはおすすめしたい格安SIMスマホです。

なんとY!mobileは、どの通話会社に発信しても10分間であれば無料で通話ができるからです。

10分後継続してそのまま通話すれば、30秒20円が発生してしまいますが10分経つ前に一度電話を切り、もう一度かけなおせばまた10分間の通話が無料になります。

Y!mobileはこんな方におすすめ

  • 通信速度は速いほうがいい
  • 電話番号発信で通話をする機会が多い
  • Yahoo!プレミアム会員である(Y!mobileなら携帯料金合算でほぼ無料利用可能)
  • 家族がY!mobileを利用している
  • ソフトバンクエアーやソフトバンク光を利用している

こちらに当てはまる人は、ぜひY!モバイルにお申し込みください!

\PayPay6,000円分プレゼント/

>>>公式サイトを見てみる<<<

動画を無制限でみたいならBIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルは、プロバイダでも有名なBIGLOBEが運営しています。

なんといってもすごいのは「エンタメフリー・オプション」というものが存在することです。

これは、Youtube動画再生や音楽再生およびラジオ再生などのデータ通信量がカウントされないというもので、無制限で好きなだけ動画などを視聴できるものになります。

つまり、動画をよくご覧になる方、ラジオを聴きながら通勤・通学している方にはおすすめしたい格安スマホなんです!

BIGLOBEモバイルはこんな方におすすめ

  • 動画・ラジオ・雑誌マンガ・音楽再生をよくしている方
  • 特にエンタメフリー・オプションなら6ヵ月間月額600円利用可能(2020年2月現在)
  • 家族でBIGLOBEモバイルを利用している人がいる(データシェア可能に)
  • au回線とドコモ回線が選べるのでどちらか利用している

こちらに当てはまる人は、ぜひBIGLOBEモバイルにお申し込みください!

BIGLOBEモバイルの公式サイトはこちら

\今だけ最大7,200円割引/

通信速度よりも安さを重視したい人はmineo

mineoは、通信速度は少し劣りますがどこよりも月々の基本料金が高い格安スマホになります。

格安スマホが流行しだす前に突如スマホ市場に登場したのがmineoであり、多くの格安スマホユーザーは一度でも契約したことがあるというような会社です。

つまり、安心安全な会社であり、使い勝手もそこまで悪くないということになります。

また、通信可能エリアは大手キャリアと変わらず同じなので速度が少し遅く感じるだけで繋がらないということはありません。

mineoはこんな方におすすめ

  • とにかく月々の基本料金を安くしたい!という方
  • ネット回線はあまり利用しない
  • 電話をよく利用する(専用アプリで格安で通話可能)
  • au回線かドコモ回線を利用している
  • 困ったときは助け合いたい(マイネ王利用可能)

こちらに当てはまる方は、ぜひmineoにお申し込みください!

mineoの公式サイトはこちら

\今だけ最大4,800円割引&データ1GB増量/

格安スマホに乗り換える手順と注意点を詳しく解説

格安スマホに乗り換える手順について、さきほど大まかにお伝えしてきました!

ここでは、さらに詳しく格安スマホに乗り換える手順とその際に気を付けたい注意点をご紹介しています。

また、今回は1番おすすめしたいUQモバイルを例にとって解説することをご了承ください。

とはいえ、どこの格安スマホでも乗り換え手順や注意点はほぼ同じですから、あなたの契約したいスマホ会社と同じと思っていただいてかまいません。

MNP予約番号の申し込み方法は?

では、大手キャリアおよび格安SIMスマホ会社におけるMNP予約番号の取得方法をご説明します。

店頭手続き方法および時間 電話手続き方法および時間 ネット手続き方法 かかる費用
au auショップで「MNP予約番号を取得したい」と伝える。

対応時間:営業時間中

【0077-75470】に電話をかけてオペレーターに従い取得する。

対応時間:AM9時~PM8時

ガラケーのみ【EZweb】にて取得する。※暗証番号入力必要あり

対応時間:AM9時~PM8時

3,000円
ドコモ ドコモショップで「MNP予約番号がほしい」と伝える。

対応時間:営業時間中

【0120-800-000】or【151】に電話をかけてオペーレーターに従い取得する。

対応時間:AM9時~PM8時

ガラケーのiモードのみ【My docomo】内で取得する。※暗証番号入力必要あり

対応時間:AM9時~PM9:30

3,000円
ソフトバンク ソフトバンクショップで取得する。

対応時間:営業時間中

【5533】または【0800-100-5533】に電話をかけて、オペレーターに従い取得する。

対応時間:AM9時~PM8時

スマホ・ガラケーどちらからも【My softbank】にて取得する。

対応時間:AM9時~PM8時

3,000円
楽天モバイル 楽天モバイルショップで取得する。

対応時間:営業時間内

※ただし店舗数が少ない

× 【メンバーズステーション】からMNP予約番号を取得する。

対応時間:24時間(ただしAM10時までに申し込めば当日発行、AM10時過ぎたら翌日12時に発行される)

3,000円
Y!mobile Y!mobile店頭へ行き店員にMNP予約番号を取得したいことを伝える。

対応時間:営業時間中

【116】または【0120ー921-156】へ電話をかけて、オペレーターに従って取得する。

対応時間:AM9時~PM8時

【My Y!mobile】にログインし、MNP予約番号を取得する。

対応時間:24時間

3,000円
UQモバイル × 【0120-929-818】に電話をかけて、オペレーターに従って取得する。

対応時間:AM9時~PM21時

× 3,000円

あなたのお手持ちのキャリアのMNP予約番号をそれぞれの方法で取得しましょう。

また、電話でMNP予約番号を発行してもらう場合には、聞き逃さないように必ずメモを用意しておくことをおすすめします。

 

ここで注意点およびアドバイスですが、MNP予約番号手続きは店頭ではなくWebまたは電話で行いましょう。

なぜなら店頭に行きますと乗り換えをさせないためにあの手この手を使ってくるからです。

筆者も以前auショップにMNP予約番号を取得したい旨を話したところ、キャンペーンやプラン変更案内、さらにポイント付与についてまで長々と説明され疲れてしまった経験があります。

はっきり言いますと時間の無駄と感じましたので、確実に格安スマホに乗り換えると決めている場合はWEBもしくは電話でMNP予約番号の発行を申し出てください。

乗り換え前に用意するもの

格安スマホに乗り換える前に、乗り換え時に必要となるものを用意しておきましょう!

とはいえ、さきほどご紹介した以下を用意するだけです。

  1. 身分証明書(免許書や住基カード、パスポートなど顔写真付きのもの)
  2. WEBのメールアドレス(Gmailが好ましい)
  3. クレジットカードまたは引き落とし用口座通帳
  4. MNP予約番号
  5. 乗り換え後も利用するスマホ
  6. iPhone利用者はWi-Fi環境

ヌケモレのないようにしましょう!

step1.格安スマホ会社のHPから申し込む

次に格安スマホ会社のHPから、新しい契約を申し込みましょう。

格安スマホは店頭でも申し込み可能な場合もありますが、ネットで申し込みをしたほうがキャンペーンがつくことがよくあるからです。

まずUQモバイルの公式サイトにアクセスしてください。

そしてメニューにある【ご検討中の方へ】から【新規お申し込みの流れ】をタップします。

そうすると次ページ下部に【オンラインショップで契約】というリンクがあるのでそこから申し込み手続き画面へ飛びましょう。

そこからは画面に従い、【端末とSIMセット】なのか【SIMのみ】であるかを選択します。

その次には、【商品・料金プラン】を選び、【契約条件を確認】し【あなたの個人情報おおよび請求先情報を入力】していきます。

最後に入力した内容を確認して申し込み完了です。

step2.SIMが届いたらスマホに装着&回線・接続の確認

だいたい1週間くらいすると契約時に入力したあなたの住所に格安SIMが届くため、すぐに接続手続きをしましょう!

※詳しい説明はSIMと一緒に同封された書類にも記載されています。

これから使うスマホの電源を落とし、SIMカードを入れ変えてください。

そして電源をオンにし、ネットおよび通話回線が繋がっているかを試しましょう。

しっかり使えれば、接続完了ですぐにでも格安SIMを使うことができます!

機種によってはAPN設定する必要があるので注意

さきほどもお伝えしましたが、iPhoneやその他機種によってはAPN設定というものをしなければいけません。

APN設定とは、アクセスポイントネームといって特殊なソフトをダウンロードし、Wi-Fi環境の中でネットおよび通話の回線を接続する手続きのことです。

スマホ本体に「スマホを接続しますよ!」と認識してもらう儀式のようなものになります。

接続方法

格安SIM会社それぞれに構成プロファイルというデータが用意されているのでダウンロードおよびインストールしましょう。

インストールを開始すると警告文が出ますが無視して【許可】を選び、インストールを完了させます。

たったこれだけで接続完了です。

※SIMカード到着時に同封されている書類にも記載がありますが、ネット検索で「(格安SIM会社名) 構成プロファイル」と検索すると一発で出てくるのでおすすめです。

APNプロファイル接続時にはWi-Fi環境が必須となります。

今使っているスマホをそのまま使える?

格安SIMスマホ会社に乗り換えるとき、今お使いのスマホをそのまま使うことができます

とはいえ、以下の条件を満たすことになりますので契約前にあらかじめ確認しておきましょう。

  1. 今使っている回線と新しく契約する格安スマホ会社の回線が同じ(SIMロック解除なし)
  2. SIMロック解除ができていればどの回線(au・ドコモ・ソフトバンク)でも利用できる
  3. それぞれの格安スマホ会社には対応機種がありあらかじめ確認可能

特に格安スマホ会社では、必ずといっていいほど「対応機種」を表示していますから確認してください。

UQモバイルの場合、こちらから対応機種を確認できます。

仮にその対応機種一覧にあなたのお手持ちのスマホ機種が記載されていない場合は、必ず新しく購入する必要(対応機種)があることを忘れないでください。

さもなければ、格安SIMが家に届いてもスマホを使うことができません。

【振り返り】迷ったならUQモバイルに申し込もう

いまだに「格安SIMスマホ会社どこにすればいいのか悩む!」というのであれば、UQモバイルに申し込むことをおすすめします。

UQモバイルはネット通信が高速で大手キャリアに劣りません!
シムにい
それに家族割引や学生割引を利用できるだけじゃなくて、通話料に関してはオプションもあるから他の格安スマホとほぼ変わらずに利用できるんだ!
シムにい

大手キャリアで慣れてしまっているからこそ、今後のスマホライフで不便に感じないためにもUQモバイルを選んでみることをおすすめいたします。

格安スマホに乗り換えるメリット・デメリット

格安SIMスマホに乗り換える前だからこそ知りたいメリットやデメリットをお伝えします。

これらを参考にして今後のスマホライフに役立ててください。

乗り換えのデメリット

格安スマホに乗り換える際にデメリットに感じてしまう点は、以下になります。

デメリット

  • 料金は安いが格安スマホによってはネット回線が遅いことがある
  • 時間帯に応じてネット回線が遅く感じてしまうことがある
  • 格安スマホ会社ごとに対応している機種が異なるので確認する必要がある
  • 電話をかける際に特殊なアプリを利用しなくてはいけないこともあり面倒
  • 通話料金が高い傾向にある
  • LINEでID検索ができない
  • 月々の支払方法で銀行引き落としに対応している格安スマホ会社は少なく、ほとんどがクレジットカード対応である
  • 初期設定等をすべて自分で行う必要がある

乗り換えのメリット

悪いところもありますが、しっかりメリット点も充実しているのが格安スマホです。

以下、乗り換えすることによって得られるメリットになります。

 

乗り換えのメリット

  • 月額料金が安くなる
  • 料金携帯がシンプルなので分かりやすい
  • 災害時でもしっかり通信可能
  • 契約年数に縛りがないので解約しやすい
  • 格安スマホ会社ごとにお得なサービスが充実している
  • 新しいスマホ端末を購入しなくても今のスマホが使える
  • 通話SIMにせずデータ通信専用にすることでさらに月額料金が安くなる

 

デメリットよりもメリット点が多いのが格安スマホですから、これを機会に格安スマホに乗り換えてみてはいかがでしょうか?

格安スマホに乗り換えで後悔したくないならUQモバイルに乗り換えよう

格安スマホ会社は多く存在していますが、その中でも使い勝手がよく慣れやすいのはUQモバイルになります。

テレビCMでも多く放送されているので「聞いたことある!」「なんだか知っている!」と感じている人が多いのではありませんか?

CMが多く放送されているということは、それだけ多くのお客様に利用してもらっているということであり、それだけ使い勝手がよいということになります。

ネット回線も早くストレスフリー、それでいて月々のデータ容量も多めでなおかつ基本月額料金が安いのです。

ぜひ、あなたも格安スマホデビューするなら…今の格安スマホに飽きてきた&料金や通信速度に不満があるなら…UQモバイルに乗り換えることをおすすめいたします!

まとめ:格安スマホに乗り換える手順を解説!乗り換えるならどこがいい?

このページの要点は以下のようになります。

 

内容をまとめると...

格安SIMに乗り換えるには、MNP予約番号を取得して格安SIM会社に申し込むだけでOK

MNP予約番号の取得はWebか電話で行い、格安SIMの申し込みまで最短20分程度で完了する

格安SIM・スマホを選ぶときは料金、通信速度、ユーザーの満足度を比較しよう

特に通信速度は大切で通信速度が遅い格安スマホに乗り換えてしまうと後悔する確率が高くなる

格安スマホに乗り換えるなら「UQモバイル」「Y!モバイル」「BIGLOBEモバイル」がおすすめ

その中でも、通信速度が速く、ユーザー満足度1位を獲得しているUQモバイルが一番おすすめ

このページをみながら格安SIMに乗り換えましょう

\最大10,000円キャッシュバック/

>>>公式サイトを見てみる<<<

 

総合的にみて一番おすすめな格安SIM・格安スマホを知りたいという方は、こちらのページを読んでみてください!

人気の格安SIM・格安スマホをランキングで比較

-おすすめの格安SIM・格安スマホ比較ランキング

Copyright© シムハックス[SimHacks] , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.