「Y!モバイルのメリット・デメリットは?」「Y!モバイルの欠点も知っておきたい」という方が多いと思います。
Y!モバイルはこれから格安SIMデビューを考えている人におすすめしたい格安SIMなのですが、利用の際には気をつけなければならないポイントもあります。
そこで、Y!モバイルを実際に使っている筆者が以下のことを解説します。
- Y!モバイルの格安SIMを使う上で気をつけることは?
- Y!モバイルの格安SIMにはどんなメリットがあるの?
- Y!モバイルにはお得なキャンペーンはある?
このページを読めば、Y!モバイルがあなたに合っているのか理解することができます。
好きなところから読む
Y!モバイルのデメリット
まずはY!モバイルの格安SIMを利用する上で注意すべきポイントを解説してきます。
大手キャリアのスマホをそのまま使う場合はSIMロック解除が必須
現在大手携帯キャリアと契約していて、端末を流用して乗り換える場合、Y!モバイルの場合はSIMロック解除が必須となっています。
他の格安SIM会社の場合、スマホを購入したキャリアと格安SIMが回線を借りているキャリアが一致していればSIMロック解除なしでそのまま端末の流用ができます。
一方でY!モバイルは大手携帯キャリアから回線を借りてサービスを提供しているのではなく、独自の回線+ソフトバンク回線を利用してサービスを提供しています。
オリジナルの回線でサービスを提供しているため、他社から購入した端末を利用する場合にはSIMロック解除が不可欠ですし、ソフトバンクから購入した端末であってもSIMロック解除は必須です。
ただ、SIMロック解除自体はそれほど面倒ではありませんし、全国各地にある大手キャリアの店舗でもSIMロック解除ができるので大きなデメリットではないでしょう。
格安SIM・格安スマホの相場より料金が高い
格安SIMの料金には相場があるのですが、相場と比較して毎月の基本使用料がやや高めに設定されているのもY!モバイルのデメリットと言えます。
例えば、Y!モバイルのスマホベーシックプランSとOCNモバイルONEの3GBコースの比較をしてみますと、次のようになります。
Y!モバイルとOCNモバイルONEの料金比較表(税抜き)
Y!モバイル
(スマホベーシックプランS) |
OCNモバイルONE
(音声通話SIM・3GB/月コース) |
|
月額基本使用料 | 2,680円
(最初の6ヶ月は1,980円) |
1,480円 |
データ容量 | 3GB
(最初の1年は4GB) |
3GB |
無料通話分 | 1回あたり10分以内の通話がかけ放題 | なし |
こうして両社を比較してみますと、同じ3GBのプランでありながら基本使用料には1,000円以上の差がついていることが分かります。
しかし、単純に料金だけを比較すると痛い目をみます。
OCNモバイルONEは確かに基本使用料は安いのですが、その分通信速度は遅く、通信が集中する12時~13時の時間帯にはデータ容量が残っていながら速度が1Mbpsを割ってしまうことがザラにあります。
その点、Y!モバイルは通信が集中する時間帯であっても、大手携帯キャリア並に速度が安定的に出ているので、ストレスフリーで通信ができます。
そのため、大手キャリアの通信速度のまま料金も安くしたいという人はY!モバイルがおすすめです!
一番大きいデータ容量のプランでも14GBしかない
ネット動画などが広く普及したこともあり、大手携帯キャリアでは毎月50GB以上高速通信ができる大容量プランの取り扱いが相次いでいます。
そんな中、Y!モバイルでは最も容量の大きいプランでも14GBとなっているので、スマホのヘビーユーザーの場合容量不足を感じてしまうかもしれません。
しかしY!モバイルでは新規契約から最初の1年間は「データ増量オプション」が無料で利用できるため、最大で毎月17GBまで高速通信ができます。
ほとんどの人にとって、毎月17GBまで高速通信ができれば、普通に使う分には困ることはないでしょう。
また、毎日ネット動画を視聴する人でもWi-Fiを利用すれば通信制限などを気にせずに利用できるのでほとんどの人には当てはまらないデメリットかもしれません。
Y!モバイルのメリット
Y!モバイルを利用する上での注意点の確認が済んだところで、続いては他社にはないY!モバイルのメリットを確認していきましょう。
通信速度が速くて安定している
Y!モバイルのメリットとしてまず挙げられるのが、通信速度が速く、圧倒的に安定している点です。
格安SIMは大手携帯キャリアから通信回線を借り、それを格安SIMの利用者同士でシェアして通信を行っています。
大手携帯キャリアと比較すると、利用できる通信回線が細いため、多くの人が一斉に通信を行う8時~9時/12時~13時/18時~20時の時間帯には通信速度が遅くなりがちです。
格安SIMによっては、データ通信量が十分残っているのにも関わらず、回線が混雑する時間帯には速度が1Mbpsを下回ってしまうケースも珍しくないため、人によっては非常にストレスを感じてしまいます。
その点、Y!モバイルは自社回線とソフトバンクのプラチナバンドを利用していることもあり、他の格安SIMのように極端に速度が低下してしまうことはありません。
通信回線が混雑する時間帯でも、高画質の動画を普通に再生できるほどの速度で通信ができるので、大手携帯キャリアと同感覚で、ストレスを感じずにスマホを使えます。

-
-
ワイモバイルの通信速度は遅い?通信制限を解除するには?
Y!モバイルの通信速度は本当に速いの? 実際に使っている人の感想を聞きたい という人も多いでしょう。 格安SIMの中でもY!モバイルは他社と比較して速度が速いと言われがちですが、実際はどうなのでしょう ...
続きを見る
Yahoo!プレミアムの特典を無料で受けられる
ソフトバンクのスマホを使っていれば、無料でYahoo!プレミアムの特典を受けることができるのは有名ですが、実はY!モバイルユーザーも無料でYahoo!プレミアムの特典が享受できます。
スマホベーシックプランもしくは、データベーシックプランを契約すると、申込不要・月額料金無料でYahoo!プレミアム for Y!mobileという特典が適用されます。
Yahoo!プレミアム会員になることで、Yahoo!関連のサービスやPayPayモールなどでの買い物がお得になるので、普段からこれらのサービスを利用する人には特にメリットがあります。
なお、Yahoo!プレミアム for Y!mobileで得られる代表的な特典は以下のようになっています。
- Yahoo!ショッピング・LOHACO・PayPayモールなどで買い物をすると、いつでも5%分のポイント還元を受けることができる
- Yahoo!ショッピングで「お買い物あんしん補償」が利用できる
- 雑誌や漫画が読み放題の「読み放題プレミアム by ブック放題」が利用できる
- パ・リーグLIVEが視聴できる
- バスケットLIVEが視聴できる
- Yahoo!かんたんバックアップのアプリが容量無制限で利用できる
- 飲食店やレジャー施設で利用できるお得なクーポンがもらえる
これらのサービスが無料で利用できるのは嬉しいですよね。
10分通話し放題のプランで1,480円から
一般的な格安SIMの場合、基本プランに通話料金が含まれていないため、通話をすればその分だけ従量的に通話料金が発生しないこととなります。
通話定額オプションを別途付帯することで、定額料金で一定時間通話をし放題にできます。
しかし、オプションを付帯すると基本使用料が税込みで1,000円近く上がってしまいますし、結局毎月の支払いがどのくらいになるのか分かりにくくなってしまいます。
その点、Y!モバイルは最初から基本プランに無料通話分が含まれているので、完全定額で利用できるメリットがありますし、契約から最初の半年間や家族で利用した場合には割引が適用されます。
例えばスマホベーシックプランSの場合、基本使用料は2,680円ですが、以下の割引サービスを適用すると月額1,480円~で利用できます。
2,680円(基本使用料)→1,980円(新規割で最初の半年間は700円割引)→1,480円(おうち割光セット or 家族割引を適用した場合)
家族割引は家族でY!モバイルを利用する場合、2回線目以降回線に適用されるので、家族でお得に格安SIMへ乗り換えができます。
またおうち光割セットはSoftbank光もしくはSoftBank Airを契約していれば一人での利用であっても永続的に割引が適用されます。
おうち光割セットを契約していれば、1,480円~で通話料とデータ通信量込みでスマホを使い始めることが出来ますし、新規割が終了した後も2,180円~で利用できる絶対的なメリットがあるのです。
料金プランがシンプルで選びやすい
他の格安SIM会社の場合、融通性を高めるために様々な種類のSIMの取り扱いやプランの取り扱いを行ってしまった結果、かえってプランが分かりにくくなってしまっている傾向があります。
その点、Y!モバイルは利用できるデータ通信量別にS・M・Lと3種類のみの取り扱いなので非常に分かりやすくなっています。
全てのプランに10分間かけ放題の無料通話分が付帯していますし、享受できる特典(Yahoo!プレミアム会員特典など)に差がない点も利用者に優しいと言えます。
このように、Y!モバイルは初めて格安SIMへ乗り換えをする人でも、迷わずに的確なプラン選択ができるようになっています。
取り扱いがたくさんあるのでサポート面であんしん
ほとんどの格安SIM会社は実店舗を展開しておらず、せいぜい大手家電量販店にサポート窓口(新規契約とMNP対応のみの窓口)がある程度なので、トラブルが生じた際には何かと不安があります。
その点、Y!モバイルは日本全国に多数公式ショップがあるため、大手携帯キャリアと遜色なく契約ができますし、もしものときも安心です。
分からない事がある場合や、トラブルが生じた際にはショップに駆け込めば大丈夫、という安心感があるので、格安SIM初心者でも不安なく乗り換えができます。
家族割を使えば月額料金が500円安くなる
格安SIMの多くは、家族割引がなく、大容量プランを契約して複数枚のSIMでシェアする形となっています。
追加発行するSIMの枚数が増えると、その分追加請求される金額も膨らんでいくので家族でお得に利用しにくい側面があります。
その点、Y!モバイルは複数回線を契約すると2回線目以降の回線の基本使用料が毎月500円割引になる家族割引が適用されるので、家族でお得に利用できます。
家族割引が適用されるのは、主回線から最大9回線までOKなので、大家族でも安心です。
また、血縁・婚姻、または同姓もしくは同一住所であることが確認できれば適用されるので、幅広く利用できる強みがあります。
具体的には次のようなケースで、家族割引が利用できます。
- 一緒に暮らしている家族
- 離れて暮らす親戚(親や子どもやおじおば、きょうだい等)
- 同棲中の恋人
上記のケースに当てはまる人は、ぜひY!モバイルにお申し込みください!
Y!モバイル自体の評判・口コミを知りたいという方は、以下のページを読んでみてください!

Y!モバイルで開催中のキャンペーン
Y!モバイルでは、大手携帯キャリアと同様にお得にスマホの利用ができるキャンペーンが随時行われています。
スマホベーシックプランを契約した際に適用されるキャンペーンを確認していきましょう。
データ増量無料キャンペーン
新規契約や大手携帯キャリアなどから乗り換えをした場合、さらにはPHSからスマホベーシックプランへプラン変更した場合、契約から1年間は毎月利用できるデータ通信量が増える「データ増量オプション」が無料で利用できます。
このキャンペーンのおかげで、実質的に追加料金無しで1年間は、
- スマホベーシックプランS…3GB→4GB
- スマホベーシックプランM…9GB→12GB
- スマホベーシックプランL…14GB→17GB
で利用できます。
下取りプログラムの利用でさらにお得に
既にスマホを利用していて、Y!モバイルへの乗り換えと同時に機種変更をする場合、下取りプログラムを利用することで、さらにお得になります。
iPhoneなどの下取り対象機種を持っている場合、店頭窓口やオンラインで申し込みを行い、端末送付キットの受領と返送を行うことで、査定額に応じたPayPayボーナスが受け取れます。
なお、下取りプログラムを利用する場合には端末の初期化などが必須ですし、PayPayアプリの設定が必要な点に注意が必要です。

-
-
ワイモバイルのキャンペーン・キャッシュバックまとめ!どこでももらえる特典とは
「Y!モバイルのキャンペーンをまとめて知りたい!」「違うキャンペーンを併用できるの?」と気になっている人も多いでしょう。 Y!モバイルにはお得なキャンペーンが多いので、知っておかないと損をしてしまうか ...
続きを見る
まとめ:Y!モバイルのメリット・デメリット
Y!モバイルは通信速度が高速で安定している、サポートが手厚い、プランが分かりやすいなどデメリットを上回るメリットがある格安SIMです。
また、大手携帯キャリアと遜色ないサービスが享受できますし、それでいて大手携帯キャリアよりも安くスマホが持てるので簡単に毎月のスマホ代を安く出来ます。
そのためY!モバイルは、格安SIMに興味はあるけれど、MVNOとの契約は不安、という人でも安心して利用できるので、安全・確実に格安SIMデビューをしたい人に絶対的におすすめです。
Y!モバイル以外のおすすめ格安SIM・格安スマホ会社が知りたいという方は、以下のページを読んでみてください!
