Y!モバイルの通信速度は本当に速いの?
実際に使っている人の感想を聞きたい
という人も多いでしょう。
格安SIMの中でもY!モバイルは他社と比較して速度が速いと言われがちですが、実際はどうなのでしょうか。
ここでは、Y!モバイルを愛用している筆者が以下のことを解説します。
- Y!モバイルはどのキャリアの回線を借りて使っているの?
- Y!モバイルの通信速度は?
- Y!モバイルに速度制限にかかるとどうなる?
- Y!モバイルで速度制限にかからないためには?
このページを読めば、Y!モバイルの速度があなたの納得いくものなのか理解することができます。
好きなところから読む
Y!モバイル(ワイモバイル)の通信速度について解説
まずはY!モバイルが通信を行う際に使っている回線や、速度制限について解説を行っていきます。
ソフトバンク回線を使っている
Y!モバイルでは自社の独自回線とソフトバンクのプラチナバンドのデュアル回線(通話が可能な回線)で通信を行っています。
基本的にはソフトバンクの電波が届く場所であれば、日本全国で安定した高速通信ができると考えて大丈夫です。
ソフトバンクのサブブランドということもあって格安SIMの中でも最速クラスの速度で安定した通信ができます。
一般的な格安SIMは大手携帯キャリアから通信回線を借りているだけなのですが、ワイモバイルは回線を借りているだけでなく、自社回線も持っています。
そのため、通信回線が混雑する時間帯でも速度が低下しにくいという絶対的な強みがあります。
大手キャリアと同じように速度制限がある
Y!モバイルのスマホプランは、毎月利用できるデータ容量別にプランS・M・Lと3種類に分類されているのですが、決められたデータ容量を使い切ると大手携帯キャリアと同様に速度制限がかかります。
速度制限がかかると、スマホの使い勝手が極端に悪くなってしまうので、プラン選択は慎重に行うとともに、データ容量の残量には気をつけて使うようにしましょう。
なお各プランごとのデータ容量をまとめたものが次の表となります。
スマホベーシックプランS | スマホベーシックプランM | スマホベーシックプランL | |
データ容量 | 3GB/月
(契約から最初の1年間は4GB) |
9GB
(契約から最初の1年間は12GB) |
14GB
(契約から最初の1年間は17GB) |
基本使用料 | 2,680円/月 | 3,680円/月 | 4,680円/月 |
通信制限にかからないために、自分に合ったプランに加入することが大切です。
Y!モバイル(ワイモバイル)の通信速度に関する評判
Y!モバイルの通信速度は格安SIMの中でも最速クラスということは先に紹介しましたが、実際のところはどうなのでしょうか?
実際にY!モバイルを利用している人の口コミを元に検証していきます。
Y!mobileに変更!マイネオと全然速度違う笑 pic.twitter.com/AbpUCLrZCW
— ふくしー (@takuyan824) January 19, 2020
今日一日ワイモバイル使った感想としては、ソフトバンクに比べてほとんど速度の違いは感じられなかった。
電車の駅と駅の間ではモタつきを感じることもあったが、不便を感じるほどではなかった。というか、格安Simに変えた事すら忘れていた。初日としてはほぼ快適と言える。
— 侍 (@ZanEngineer) January 14, 2020
実際に利用した人のこれらの口コミを検証すると、Y!モバイルは他の格安SIMよりも快適に通信ができることが分かります。
また本家であるソフトバンクと比較しても、遜色ない速度が出ていることもよく分かります。
これらの口コミから、Y!モバイルは大手携帯キャリアから初めて格安SIMに乗り換えをする場合や、現在格安SIMを使っていて通信速度に不満がある人に向いている格安SIMと考えられます。
Y!モバイル自体の評判を知りたいという方は、以下のページを読んでみてください!

Y!モバイル(ワイモバイル)の速度制限にかかるとどのくらいの速度になる?
Y!モバイルではデータ容量が残っている状態であれば、随時20Mbps前後の速度で通信ができますが、決められたデータ通信量を使い切ってしまうと速度が下り最大128kbpsに制限されてしまいます。
128kbpsではメールやメッセージの送受信、テキスト中心のサイトの表示であれば問題なくできる一方で、動画の再生やスマホゲームの協力プレイなどは快適にできなくなってしまうので、スマホでできることが極端に少なくなってしまいます。
128kbpsの速度で具体的に出来ること、出来ないことをまとめると次のようになります。
○出来ること
- メールの送受信
- LINEのメッセージの送受信や無料通話
- ニュースアプリ
- ラジオアプリ
- パズルゲーム(ソロプレイ)
☓出来ないこと
- LINEのビデオ通話
- 動画の再生
- スマホゲームの協力プレイ
Y!モバイル(ワイモバイル)の速度制限の解除方法を解説
もしもY!モバイルで高速データ通信量を使い切ってしまい、速度制限がかかってしまった場合でも、永久に低速通信を強いられるわけでなく、速度制限を解除する方法があります。
具体的には、
- 料金を支払って追加でデータ容量を購入する
- 翌月まで我慢する
以上の2通りの方法で制限解除ができます。それぞれの方法について詳細を確認していきましょう。
追加でデータ容量を購入する
Y!のスマホベーシックプランでは、全てのプランで500円/500MBで追加でデータ容量の購入が可能です。
Y!モバイルのマイページにログインすることで、追加購入ができるので月の半ばで通信量を使い切ってしまい、すぐに制限解除をしたい場合には、データ容量の購入をしましょう。
なおY!モバイルではお得にデータ容量の購入ができる「データ増量オプション」というオプションがあります。
頻繁にデータ容量を購入する場合には、データ増量オプションに加入することで、追加購入費用を安く抑えることが出来ます。
なおデータ増量オプションは月額500円で利用でき、各プランごとの増量分は以下の通りとなります。
- スマホベーシックプランS…1GB(500MB×2回)
- スマホベーシックプランM…3GB(500MB×6回)
- スマホベーシックプランL…3GB(500MB×6回)
データ増量オプションは、新規や乗り換えでY!モバイルと契約した場合、最初の1年間は無料で利用できます。
新しくY!モバイルと契約した場合には、忘れずにデータ増量オプションの設定をしておきましょう。
翌月まで我慢する
月が変わると再びデータ容量が付与され、自動的に速度制限は解除されます。
節約意識が高い人や、スマホではデータ通信量をあまり必要としないLINEしか使ってないという場合には翌月まで我慢することをおすすめします。
Y!モバイル(ワイモバイル)の速度制限にかからないコツ
Y!モバイルでは大手携帯キャリアと同様に、追加料金を支払うことで速度制限の解除が可能です。
しかし500円/500MBと割高ですし、頻繁に追加購入をしていると、せっかく利用料金が安い格安SIMに乗り換えをした意味がなくなってしまいます。
Y!モバイルで速度制限がかからないようにするためのコツを解説していきます。
データ容量を使う動画などはWi-Fiを使う
ネット動画配信サービスが充実してきたこともあり、スマホでネット動画の視聴をする人も多いでしょうが、You Tube等のストリーミングサービスを標準画質で再生した場合、1分間でおよそ4MBもの通信量を消費します。
データ消費量の目安(ネット動画を標準画質で再生した場合)
データ容量 | 再生可能時間 |
1GB | 約4時間30分 |
3GB | 約13時間30分 |
7GB | 約31時間30分 |
頻繁に動画再生をしていると、すぐにデータ容量が上限に達してしまいますし、大容量アプリのダウンロードなどを行った場合も対象にデータ容量を消費します。
そのため、これらのサービスを利用する場合にはWi-Fiに接続することが肝心です。
Y!モバイルの利用者であれば、申込不要月額料金無料で「ソフトバンクWi-Fiスポット」という公衆無線LANサービスが利用できます。
主要な駅やカフェ・コンビニ・ファーストフード店など、ソフトバンクWi-FiスポットのステッカーやBBモバイルポイントのステッカーが貼られた場所であれば、どこでも安全にWi-Fiが利用できるので、ソフトバンクWi-Fiを積極的に活用してみましょう。
つかえるデータ残量を確認しながら調整する
Y!モバイルではMy Y!mobileにログインすることで、現在どの程度データ容量を消費したのかが確認できます。
こまめにログインしてデータ容量を確認することで使いすぎを防ぐことが出来ますし、スマホ本体の設定でもどのアプリがどの程度データ容量を消費しているのかが分かるので、確認と調整も非常に大切です。
特にアプリがバックグラウンドで更新を行ったり、通信を行う設定になっている場合には知らないうちに大量のデータ容量を消費していることもあります。
アプリの設定の見直しや、使っていないアプリのアンインストールなども適切に行うことで、無駄な消費を防いで快適にスマホが使えるようになります。
まとめ:Y!モバイル(ワイモバイル)の通信速度
Y!モバイルは格安SIMの中でも通信速度が最速クラスで、大手携帯キャリアと遜色なく通信ができます。
一方で、大手携帯キャリアと同様にデータ容量を使い切ってしまうと速度制限がかかり、快適な通信ができなくなってしまうため、工夫をしながら利用することが大切です。
大量の通信を行う場合にはWi-Fiを利用することが大切ですし、Y!モバイルはソフトバンクWi-Fiスポットが無料で利用できるので、積極的にWi-Fiを使い、賢くスマホを使いこなしましょう。
おすすめの格安SIM・格安スマホ会社を知りたい方は、以下のページを読んでみてください!
